• 学科ニュース

在学生 池田莉菜さん 齊藤華織さん 福本芽果さん 前田彩奈さんが海外研修に参加

2023.10.31

  • 学生活動

造形デザイン学科2年生の池田 莉菜(いけだ りな)さん、齊藤 華織(さいとう はおり)さん、福本 芽果(ふくもと めいか)さん、4年生の前田彩奈(まえだ あやな)さんが夏休みの8月7日から9月9日、アメリカのワシントン州シアトルにあるワシントン大学で学ぶ海外研修に参加しました。この海外研修プログラム※は、ビジネス英語力の向上、グローバルマインドの醸成、グローバルビジネスに必要な基礎知識の修得、コミュニケーション能力の向上を目指しているものです。
※この海外研修プログラム(G.LABOS:Global/Greater. Language And Business Overseas Seminar)は、現代ビジネス学科が行っているものですが、造形デザイン学科の学生も参加することができます。

 

池田 莉菜さんの感想(広島県立福山明王台高等学校卒)

私が海外研修に参加しようと思ったきっかけはなにか新しいことに挑戦したいと思ったからです。参加することで新しい視野を得られると共に限りある学生生活の中で1ヶ月海外で過ごすことはとても良い経験になると思い参加を決めました。 造形デザイン学科としてビジネス研修に参加することに不安もありましたが、実際に参加してみると何も知らない視点だからこそ新たな発見をすることが多かったです。 海外研修に参加したことは素晴らしい経験になりました。 英語が身近にある環境で生活ができたこと、共に参加した学年も学部も異なるみんなと仲良くなれたこと、そしてボランティア活動等を通して現地の友達ができたこと、沢山の場所を訪れて日本とは異なる文化を感じられたことなど沢山の思い出があります。 そしてアメリカの固定概念に捉われず多様性を受け入れる文化を身近に感じたことで自信にも繋がりました。 海外研修に参加したことによって得られた沢山のことを思い出に留めず、自分の今後のキャリアや人生に活かしていけるように努めていきたいと思っています。 

 

zokei20231031_01.png

 

zokei20231031_02.png

 

zokei20231031_03.png


 

齊藤 華織さんの感想(安田女子高等学校卒)

この海外研修に参加しようと思った理由は、「ほかの人とは違うことをしたい」と思ったからです。そうすることで自分独自の感性を築けると思いました。アメリカに行って得たものは「英語力」と「強い心」です。英語を上達させるために勇気を出して沢山の人との会話を試みました。自分が話した英語が通じた時の喜びは今でも忘れられません。この研修では毎週みんなの前でプレゼンを行います。沢山の人に英語で話しかけて会話をしようと行動を起こしたおかげで、自然と人前に出ることが嫌でなくなり(心が強くなり)、周りの目をあまり気にせずに堂々とプレゼンを行えるようになりました。「違う地に行く」ことで「何者でもない自分」になれる気がして、私は新しい自分を見つけることができ、自分独自の感性を築けることができた、よい一ヶ月間になったと思っています。

 

zokei20231031_04.png

 

zokei20231031_05.png


 

福本 芽果さんの感想(安田女子高等学校卒)

私は新しいことに挑戦できるチャンスだと思い、この海外研修に参加しました。最初は海外研修の説明を聞くたびにとても怖気づいていました。一か月も言語や文化が全く違う土地で過ごせるのか、授業についていけるのか、本当にたくさんの不安でいっぱいでした。ですが私はそれらの不安に負けずこの海外研修に参加してよかったと感じています。新しい環境、言葉、文化、街、そして企業訪問を通して日本では経験できなかったことを実際に目で見て触れることができました。そしてゲストスピーカーの方のさまざまなお話はビジネスに関したお話はもちろん、これからの私たちの将来に向けて背中を押してくださるたくさんのお言葉は今でもとても印象に残っています。自分自身の将来や自分自身について考えることができ、それまでずっと将来やりたいことが曖昧でしたが今後、将来に向けて何をするできなのかも具体的に考えることができたので、この一か月間本当に良い貴重な時間を過ごすことができたと感じています。

 

zokei20231031_06.png

 

zokei20231031_07.png

 

zokei20231031_08.png

 

zokei20231031_09.png


 

前田彩奈さんの感想(安田女子高等学校卒)

私がG.LABOSBの留学に参加しようと思った理由は、海外のビジネスや社会を学ぶことで自分の視野を広げ、語学を通して積極的な行動力を身に付けたいと思いました。1か月間海外で過ごすことに不安はありましたが、ワシントン大学の先生方があたたかく迎えてくださり、サポートをしてくださいました。また、一緒に参加した学部・学年の異なるみんなと寮生活を過ごし、協力し合うことで仲を深めることができました。シアトルはアマゾンやマイクロソフトの本社、Google、任天堂の支社などがあり、実際に企業を訪問してアメリカのビジネスについて学ぶこともできました。1か月間シアトルで過ごしたことで、アメリカの良いところ、日本の良いところを沢山知る機会になりました。また、英語を通して現地の方と交流することで英会話の楽しさを学び、もっと英語力を高めていきたいと思いました。この留学はとても貴重な経験が多く、沢山の刺激を受けました。この留学経験は一生忘れられない思い出になったと思います。

 

zokei20231031_10.png

 

zokei20231031_11.png

 

zokei20231031_12.png

 

zokei20231031_13.png


 

■関連記事(現代ビジネス学科の学科ニュース)

海外留学(GLABOS B)の結団式を行いました

(G.LABOS B):アメリカにいよいよ到着しました

(G.LABOS B):第一週が終了しました

(G.LABOS B):有志7名でボランティアに参加しました

(G.LABOS B):week2(第二週)が終了しました

(G.LABOS B):week3(第三週)が終了しました

(G.LABOS B) week2、week3の週末も有志でボランティアに参加しました

(G.LABOS B):week4(第四週)が終了しました ~前編~

(G.LABOS B):week4(第四週)が終了しました ~後編~

(G.LABOS B):week5(第5週)が終了し、全員無事に帰国しました