• 一人暮らしのサポート

専用アパート・マンション

一人暮らしも安心&快適。
安田女子大学・安田女子短期大学専用のアパート・マンションを紹介

  • 安心して暮らせる本学学生専用のアパートやマンションを紹介しています。入居者は本学の学生のみで、近くには信頼できる家主さんが住んでいます。また、日常生活に便利なスーパーやコンビニエンスストア、病院、薬局のほか、アストラムラインやバスなど公共交通機関も充実。食事面も学内の食堂で栄養バランスに配慮した日替わり朝食(無料)や夕食を提供しており、安心・快適な一人暮らし生活がスタートできます。

    ※専用アパート・マンションは、本学でのみ紹介しています。不動産会社では紹介していません。
    ※このほか、一般のアパート・マンションについては、仲介手数料の割引がある不動産会社を紹介します。

    仲介手数料・礼金不要

    大学まで徒歩圏内に約50軒

    部屋数は約400室

  • 20191223_apart_1.png

個人の生活スタイルに合わせて選べる「個別」「共同」の2つのタイプ

  • ■個別タイプ
    部屋や設備を個人で使用するもので、多くはワンルームマンションタイプです。
    賃料=28,000円~53,000円程度/月
    5_5p02.gif
  • ■共同タイプ
    個室は6畳程度で、共同使用の設備(バス・トイレ等)があります。
    賃料=15,000円~23,000円程度/月
    5_5p03.gif

一人暮らしについて「個別タイプ」

安心で快適な一人暮らしを。大学も近く、充実した学生生活を送っています。
2020_kobetsu.jpg
松原 杏奈さん 現代ビジネス学部 現代ビジネス学科
一人暮らしを始める前は、少し不安もありましたが楽しみでもありました。安田生専用アパート・マンションは、大家さんも近くに住んでおり、困ったときにすぐに対応してくださるため、安心して生活を送ることができます。また、親元を離れて一人暮らしを経験し、家事やお金の管理などをすべて自分で行うことで、私自身も成長することができました。
なにより、最大のメリットは大学まで徒歩圏内で行けるところです。私は、サークル活動を行っていたので朝早く登校することや、放課後も大学に残り、夜遅く帰ることもありましたが、そんな時でも家が近くとても便利でした。このように通学時間を短縮し、時間を有効活用することで、有意義な大学生活を送ることができました。安田では、一人暮らしのサポートも充実しているので、同じように近くの専用アパート・マンションに住む友人も増え、楽しい日々を送ることができました。(2019年取材)

一人暮らしについて「共同タイプ」

困った時も安心です!助け合いのある環境
2020_kyodo.jpg
三島 由希乃さん現代ビジネス学部 国際観光ビジネス学科
家賃が安く、大学から徒歩5分というアクセスの良さから共同アパートを選択しました。共同アパートならではのエピソードといえば、私が1年生の頃、熱で寝込んでしまった時に同じアパートに住んでいる同級生がゼリーや飲み物を買ってきてくれて、とてもありがたかったことを覚えています。虫が出てきた時に住民総出で退治することもありました(笑)。助け合いのある環境だったと思います。近くに住んでおられる大家さんはよく声をかけてくださり第2の家族のような存在で安心して生活できました。4年間の大学生活を振り返ると、友達や先生など周りの方々の支えのおかげで楽しく学生生活を送ることができたと思います。これから1人暮らしをするみなさんには、家族と離れて暮らす不安や様々な悩みを1人でため込まず、身近な人を頼って欲しいと思います。(2019年取材)

「家主さんより」

学生生活を無事に過ごしていただくことが何よりの喜びです。
5_5p06.jpg
出 宏美さん
県外などから来られる学生さん約40人の家主です。一人暮らしをする不安を解消するために、毎年、入学後にささやかな交流会を開いています。この交流会が学科や学年を越えて仲良くなれるきっかけになればと思っています。専用アパート・マンションの近くには私たち家主が住んでいるので、病気など、いざという時にも安心していただけると思います。学生生活を無事に過ごしていただき、目標に向かって頑張っていただけることが私たちの何よりの喜びです。

学生食堂まほろば 朝食無料サービス

学びの活力の基礎となる規則正しい生活習慣をサポート

朝食は健康の基本。やる気や集中力が高まり、学力も向上します。そんな一日のスタートを応援するのが、本学「学生食堂 まほろば」の朝食無料サービスです。和食の日はごはんとみそ汁、洋食の日はパンとスープ、そこに日替りのおかずが付いて無料。平日の午前7時45分から9時15分まで、毎日提供しています。より多くの学生に、毎日朝食を食べてから勉学に励んでほしい、継続して朝食をとることで生活リズムを整えてほしい、大学での朝食をきっかけに、一日の良いスタートをきってほしいと願いをこめています。
また、「学生食堂 まほろば」では朝食、昼食に加え、夕食サービスも実施。平日17時から19時まで提供しています。自習・補講の前後やサークル活動後にも利用でき、一人暮らしの学生にも好評です。

20190603_free.jpg

まほろば食堂の朝食は、毎日無料!

新入生のためのクッキングセミナー

  • バランスのとれた食事で元気な1日を!

    一人暮らしを始めたばかりの新入生を対象にしたクッキングセミナーを、2012年度から開催しています。献立はバランスの取れた一汁一菜の日替わりメニューを準備。初めての一人暮らしで自炊が不安な学生を中心に、アドバイザーの先輩と一緒に料理を作り、会話を楽しみながら料理を作ります。

  • 5_5p07.jpg

遠距離通学

高速バスや新幹線を利用して、福山市や周南市など遠方からも通学できます。