• 社会連携

社会連携

  • 江田島の伝統織物「紙布」の認知向上と新たな活用策を探る社会連携型PBL

    伝統産業の魅力向上をテーマに広島県内の歴史ある伝統技術の魅力を学び、その継承と地域経済活性化を目的に商品開発から販売まで取り組んでいます。江田島の伝統織物「紙布(しふ)」に付加価値をもたらす商品として「Reusable Sleeve=繰り返し使えるスリーブ」を学生が考案、試作品製作、テストマーケティングによるニーズ調査を経て、アップサイクルに取り組む株式会社Raymaka/ZANPUPと連携し、製品化が実現しました。さらなる販路拡大と紙布の認知向上を目指し、広島市平和記念公園レストハウスで国内外観光客を対象としたワークショップ等に取り組んでいます。(※本事業は令和6年度広島広域都市圏地域貢献人材育成支援事業の支援を受けて実施しています。)
  • koukyou20240808_01.JPG
  • 広島の観光資源の魅力を発信「県民の浜ブランドプロジェクト」

    豊かな自然が残る広島県立県民の浜。2023年秋より、現代ビジネス学科の学生「Twice up」が、JTB、広島FMの協力のもと県民の浜を盛り上げるための「県民の浜ブランドプロジェクト」を開始しました。 現地でのフィールドワークを行いながら、観光資源の活かし方を検討し、課題解決に取り組んでいます。2024年度は、美しい自然を守り、地球温暖化を解決するためのきっかけとなるよう子どもから大人まで参加できるイベントを企画しました。 ゴミ拾いや紙芝居、リサイクル工作などを行いながら、地球温暖化問題に対する意識や行動を変えるきっかけになることも目的の一つとしています。 プロジェクトを通し、学生の感性で改めて地域を見つめなおすことで、魅力を発見していく試みを企業とともに行っています。

  • genbi20240924_05.jpg
    genbi20241025_01.jpg