• 入試のポイント・Q&A

入試のポイント・Q&A

インターネット出願

以下の入試は、全て「インターネット出願」による受付となります。
詳細は、こちらを参照にしてください。

  • 自己表現型選抜
  • 総合型選抜(専願、併願)
  • 学校推薦型選抜(指定校)
  • 一般選抜(前期日程、後期日程)
  • 大学入学共通テスト利用選抜(前期日程、後期日程、薬学部薬学科特待生選抜)
  • 社会人特別選抜

※編入学試験・大学院入試は、紙願書による出願受付です。それぞれ次のページを参照してください。
編入学試験
大学院入試

併願しやすい入学検定料と入学料(一次手続納付金)

入学検定料と入学料(一次手続納付金)は次のとおりです。

入試名称 入学検定料(注) 入学料
大学入学共通テスト利用選抜 5,000円 90,000円
自己表現型選抜、総合型選抜(専願・併願)、学校推薦型選抜(指定校)、一般選抜、社会人特別選抜 15,000円
  • 出願1件あたりの入学検定料です。
    授業料等諸納付金の詳細についてはこちらを参照してください。

多くの受験機会と多彩な入試制度

本学では、志願者の皆さんの多様な能力・個性を評価するため、多くの受験機会多彩な入試制度を設けています。

区分(注) 本学の入試名称 専願/併願 学校長推薦書 自己推薦書 面接
総合型選抜 自己表現型選抜 専願
総合型選抜
(専願)
専願
総合型選抜
(併願)
併願
学校推薦型選抜 学校推薦型選抜
(指定校)
専願
一般選抜 一般選抜
[前期A・B・C日程]
併願
一般選抜
[後期日程]
併願
大学入学共通テスト利用選抜
[前期日程・後期日程]
併願
大学入学共通テスト利用選抜
[薬学部薬学科特待生選抜]
併願
  • 文部科学省の定める入試区分を示しています。(2022年4月現在)
    各入試制度の詳細はこちらを参照してください。

総合型選抜は専願と併願を同時に出願可能

  • 「総合型選抜(専願)」と「総合型選抜(併願)」は同時に出願が可能です。
    "同じ学科"でも、"異なる学科"でも同時に出願することができます。
  • 「総合型選抜(専願)」は、合格した場合、入学することが確実な方が出願できます。
  • 「総合型選抜(専願)」の合否結果は、「総合型選抜(併願)」の試験日よりも前に発表します

【例1】同じ学科に出願。専願が不合格であっても、併願でもう一度チャレンジできます。

【例2】異なる学科に出願。専願で第一志望、併願で第二志望を受験することができます。専願で第一志望の学科が不合格であっても、併願で第二志望の学科にチャレンジできます。

  • 「総合型選抜(併願)」は、併願制の入試のため、他大学(国公立大学など)との併願も可能です。また、本学の一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜で再度受験することもできます。

中四国・九州・沖縄の全県と東京・名古屋・大阪に学外試験会場を設置

  • 本学会場と学外試験会場を併せて、計23会場から受験地を選択できます。(入試制度・日程による。)

【設置会場】

受験地 自己表現型
総合型(専願)
社会人
学校推薦型(指定校)
総合型(併願)
一般前期 一般後期
A日程 B日程 C日程
広島 (本学)
東京
名古屋
大阪
米子
松江
岡山
福山
山口
徳山
徳島
高松
松山
高知
小倉
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
那覇
  • 試験会場の詳細はこちらを確認してください。

入試Q&A

入試についてのよくある質問です。詳しくはこちらをご覧ください。