dHESKoIsGb8
  • 教員紹介
  • 学科長 : 楠 幹江広島大学教育学部卒業後、大阪市立大学大学院家政学研究科修士課程修了。アメリカKansas State University留学。留学後、広島大学医学部にて衛生学教室の研究生となる。医学博士。人間と衣服の関係を人体側からアプローチする研究に取り組んでいる。主な著書『布文化の科学・十話』(化学同人)

家政学・衣環境学分野における研究。主な研究課題は、寝具及び冷え症。

人間―衣服―環境系における衣の分野を主要課題としています。衣服は私たちの体を守り、心を表現する最も身近な友人です。どのような衣服を着用すれば、健康で快適で楽しい生活が送れるのか、科学的なデータを基に検討しています。ここでの健康は、WHOの健康の定義に沿った内容を意味しています。すなわち、肉体的(体温調節の補助など)・精神的(ファッションなど)・社会的(TPOなど)側面を重視した内容です。昼間の衣服はもちろん、夜間の衣服、すなわち寝巻や寝具についても研究しています。

  • メッセージを閉じる メッセージを見る
  • ようこそ家政学部へ、そして、生活デザイン学科へ。生活デザイン学科の目的は、一人ひとりが、幸福な生活を具体的な形でデザインし、実践する力を身に付けることです。では、幸福な生活とはどんな生活でしよう。私は、心身共に健康な生活だと考えています。幸福な生活をデザインするためには、知識と技術が必要です。先人たちが残してくれた衣・食・住の知識と技術を、現代というキーワードで身に付け、新たな知識と技術を得ていきましょう。この力さえ身に付ければ、どんな職業でもやさしく対応できますし、どんな境遇でも、つよく生きていけます。日々の生活の大切さに気づき、生活を向上させる知識と技術を生活デザイン学科で学びましょう。キャンパスには、”柔しく剛い”伝統が、確かな形で受け継がれています。あなたとの出会いを楽しみにしています。
  • 藤本 和男大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻修了。工学博士。一級建築士。APEC建築家。インテリアプランナー・インテリアコーディネーター。日本建築士事務所協会連合会奨励賞、日本建築学会作品選、デザインフォーラム、インター・イントラスペースデザインセレクションなど受賞。

建築計画・建築設計

「建築空間をプログラムする」
建築における計画とはProblem Seeking(問題を発見すること)です。人間生活と建築空間の関係という視点から、生活の基本的空間である住居の問題や各種建築における計画上の問題を分析し、これからの建築空間をプログラムします。また、設計では唯一無比の正解というものはありません。深い洞察と創造力からプログラムされた新しい空間を提案し、具体的に形にできるのが、いちばんの魅力です。

  • メッセージを閉じる メッセージを見る
  • 「想いを形にする」
    建築や都市の空間は視覚的・デザイン的な美しさや魅力は重要な要素ですが、それと共に、利用者が日常的に空間を楽しく利用できることが大切です。
    建築に必要なのはまず建物を建てる技術。それにデザインとアイデアが加わると、面白い建築ができます。しかしそれだけではいわゆる〝ハコモノ〟です。建物の利用者や、そこで暮らす人々の生活を気遣うことができて、初めて建築に生命が通います。人を気遣うのが得意な女性は、建築の仕事に向いています。女性ならではの細やかな気遣いは、建築のあらゆる領域で生きてきます。
    こんなものがあったらいいなと想うものを自分でイメージし、それを具体的に模型で形にすることができる設計の楽しさと空間デザインの面白さを学んで下さい。
  • 友末 亮三広島大学理学部数学科卒業。東京大学大学院教育学研究科修了。学術博士。全日本テニス選手権4回出場。著書「一週間テニス(ダイヤモンド社)」「快適庭球生活術(KKロングセラーズ)」「積極的マイナス思考のすすめ(スキージャーナル)」など。

スポーツ科学(スポーツにおける巧みさの獲得と指導に関する研究)

講義科目(からだの科学、運動生理学など)では、女性の心身の特性を踏まえたスポーツ・トレーニングの理論、およびそれにもとづく具体的方法を紹介しています。実技科目(健康スポーツ)では、身体運動を通じて事物の本質的理解(肌で分かる・体感する)のための基礎技術を修得させ、生涯教育としての心身の健康教育・運動習慣の基礎作りを行っています。

  • メッセージを閉じる メッセージを見る
  • 皆さんの周りには、たくさんの小石が転がっています。中には、磨くと宝石になる石が、あるかも知れません。しかし、その小石が「宝石だ」と気付くかどうか、自分にとって「大事なもの」と感じるか感じないか・・・そこに人が伸びるかどうかの、大きな違いがあるように思います。授業はもちろん、クラブ活動、アルバイト、そして日常の生活も含め、学生時代の生活の一瞬一瞬には、学べることは数限りなくあります。それを学ぶかどうかは、皆さん次第。とりあえずは、拾った小石を1個1個磨いていくことから始めましょうか・・・
  • 庄林 愛

    広島大学工学部卒業後、サントリー株式会社にてビールの醸造技術開発に携わる。出産・育児期間ののち、独立行政法人酒類総合研究所、アンデルセングループなどを経て、2016年より現職。2007年、広島大学において博士(農学)を取得。

食に関する情報が生活に及ぼす影響に関する研究

インターネットの発展に伴い増加している様々な食や健康に関する情報が、私たちの生活に与える影響について研究しています。よりよい生活のためには、多くの情報から生活に取り入れるべき情報を適切に選びとり、実践する力を身につけることが求められています。グルテンフリーなどの事例を題材に、消費者、事業者など多角的な視点から、テキストマイニングなどの手法も用いて研究しています。

  • メッセージを閉じる メッセージを見る
  • 「食べる」ということは、生きている限り必要です。しかし、私たちは単に生命をつなぐためだけに食べるのではありません。家族や友人と共に食べることを通して、互いを受入れ、理解し、絆を深めます。また食べることを通じて季節を感じ、自然の恵みに感謝し、文化を受け継ぐことにもつながります。一方で、現代は地球環境や家族形態の変化により、食に関する課題も多様化しています。よりよく生きるためには、よりよく食べる力が必要です。自分で考えて、判断し、実践する力を身につけるため、基本的な知識から、パン作りまで一緒に楽しく学びましょう。

教員・研究テーマ

  • 氏名職名研究テーマ学位
  • 楠 幹江教授(学部長・学科長)健康で快適な衣生活をデザインする方法に関する研究博士(医学)
  • 江口 公治教授自然と生活の科学的研究修士(理学)
  • 友末 亮三教授スポーツにおける巧みさの獲得と指導に関する研究博士(学術)
  • 藤本 和男教授建築・都市の空間論・設計論の実践的研究博士(工学)
  • 前田 紀貞教授建築意匠設計、まちづくり、建築論学士(工学)
  • 香川 晴美准教授ヒューマンエコロジー思想と家政教育学修士(教育学)
  • 庄林 愛准教授調理学、食情報が食生活に及ぼす影響に関する研究博士(農学)
  • 瀨尾 香准教授パターンと素材変形、仮想空間内衣服設計についての研究博士(被服環境学)
  • 宮川 博恵准教授建築・環境色彩とその評価に関する研究博士(学術)
  • 渡邊 健准教授ウイルス学、食品や薬用植物のもつ抗微生物作用の研究博士(工学)
  • 岩城 朱美講師室内環境が美容と快適性に及ぼす影響、睡眠と知的生産性博士(工学)
  • 鹿田 義彦助教視覚芸術学博士(芸術学)