• 日本語学日本文学専攻

専攻長メッセージ

専門研究の深化、分野横断型の多角的研究、中・高校国語科教員の能力の向上をめざす
20190405_tominaga.jpg
日本語学、日本文学はもとより、国語教育学、日本文化論、漢文学、書写・書道教育学など多様な分野で研究を進める教員が、各院生の研究課題やニーズに応じて専門領域の研究を深化させるとともに、広い視野から多角的に研究活動を支援します。特に、中・高校の教員をめざす人や、国語科授業力のより一層の向上をはかりたい現職教員の要望に応えられる科目を多く設けています。
日本語学日本文学専攻長 富永 一登

専攻の目的

広い視野・高い適応能力を培い、地域社会の指導的人材を育成
充実した教授陣のもと、日本語および日本文学に関するさまざまなテーマを、多角的な視野のもとに深く追究します。日本語学・日本文学に関する高度な専門的知識と研究能力とを涵養し、今日の社会に寄与する道を主体的に探りながら、教育界をはじめ地域社会の関係分野で指導的役割を果たす人材の育成をめざします。

専攻の特色

社会への貢献をめざし、各自の目標・ニーズに即した専門的研究
博士前期課程は、「日本語学」「日本文学」(日本文化史・漢文学・書道史学を含む)「国語教育学」(書写・書道教育学を含む)の3研究分野と「共通科目」で構成。「日本語学」では日本語の研究のみならず、日本語と外国語との対照研究も行い、「日本文学」では古代から現代にいたる文学作品・歴史資料の厳密な読解を通じて、深い問題意識のもとに課題を追究、「国語教育学」では国語教育の基礎理論と実践的な内容・方法を探究します。「共通科目」は、幅広い学究的視野の育成に努めると同時に、教員にとって必要な、実践に即した専門的国語力の養成に努めます。また、博士後期課程は、「日本語学」(国語教育学を含む)と「日本文学」の2研究分野で構成され、学界・社会に寄与する研究をめざします。

2023年度入学生 カリキュラム

博士前期課程

  • 日本語学
  • 日本語史特論
  • 日本語文法学特論
  • 日本語音韻学特論
  • 日本語方言学特論
  • 日本語史演習
  • 日本語文法学演習
  • 日本語音韻学演習
  • 日本語方言学演習
  • 日本語学特別研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
  • 日本文学
  • 古代日本文学特論A・B
  • 中世日本文学特論A・B
  • 近世日本文学特論A・B
  • 近代日本文学特論A・B
  • 古代日本文学演習A・B
  • 中世日本文学演習A・B
  • 近世日本文学演習A・B
  • 近代日本文学演習A・B
  • 日本文化論特論A・B
  • 日本文化論演習A・B
  • 日本文学特別研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
  • 国語教育学
  • 音声言語教育学特論
  • 作文教育学特論
  • 読書・読解教育学特論
  • 漢字・語彙教育学特論
  • 音声言語教育学演習
  • 作文教育学演習
  • 読書・読解教育学演習
  • 漢字・語彙教育学演習
  • 書写教育特論
  • 書道教育特論
  • 書写教育演習
  • 書道教育演習
  • 国語教育学特別研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
  • 共通科目
  • 漢文学特論
  • 漢文学演習
  • 口頭表現実践研究
  • 文章表現実践研究
  • 現代文理解演習
  • 古文理解演習
  • 漢文理解演習
  • 国語教育課程実践研究
  • 国語教育指導実践研究
  • 書写教育実践研究
  • 書道教育実践研究


●博士前期課程の教育課程表は こちらをご覧ください。

博士後期課程

  • 日本語学・国語教育学
  • 日本語発達史特殊講義A・B
  • 現代日本語特殊講義A・B
  • 国語教育学特殊講義A・B・C・D
  • 日本語学・国語教育学特殊研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ
  • 日本文学
  • 古代日本文学特殊講義A・B
  • 中世日本文学特殊講義A・B
  • 近世日本文学特殊講義A・B
  • 近代日本文学特殊講義A・B
  • 漢文学特殊講義A・B
  • 日本文化論特殊講義A・B
  • 日本文学特殊研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ


●博士後期課程の教育課程表は こちらをご覧ください。

取得できる免許・資格

  • 高等学校教諭専修免許状(国語・書道)
  • 中学校教諭専修免許状(国語)