• 学科ニュース

在学生 井阪琴美さんと山﨑晴菜さんが広島信用金庫主催「ぶち塾」に参加して新商品を開発

2025.07.29

  • 学生活動

「ぶち」は広島弁で"すごい"の意味で、広島の"ぶちええもん"を作るために、産学官金連携で「誰に何をしてあげたいか」から考え、商品をブラッシュアップするのが広島信用金庫主催の『ぶち塾』です。合言葉は「広島のぶちええもんをみんなでブラッシュアップする」です。今回の参加事業者は、株式会社やまだ屋(廿日市市)、株式会社ますやみそ(呉市)、広島駅弁当株式会社(広島市)、ゆかり屋本舗株式会社(広島市)の4社でした。安田女子大学造形デザイン学科からは3年生(現4年生)の井阪琴美さんと山崎晴菜さんが参加し、令和6年8月から令和7年5月までの長期にわたるプロジェクトで各社の商品開発に挑戦しました。

井阪琴美さんは、「やまだ屋」チームで商品開発に挑戦しました。井坂琴美さんは、社会人主体のチームの中にしっかりと溶けこみ、「仕事に家事に全力な女性のためのご褒美スイーツ」が商品コンセプトの「月のワルツ」の商品開発を最初から最後まで携わり、多くのことを学ぶことができました。

山崎晴菜さんは、「ますやみそ」チームの中で、「広島県産大豆を使用した出汁いらずで美味しい麦味噌」が商品コンセプトの「琥珀の実り」の商品開発に携わり、メンバーから出される様々な提案をチーム内で共有できる形にまとめあげる資料作成を主に担当しました。

zokei20250729_00.jpg


井阪琴美さんのコメント

この度、ぶち塾に参加して、アイデアが具体的な形になる過程において、大きな楽しさとやりがいを感じました。商品づくりの考え方やプロセスを丁寧に学ぶことができ、「誰に何をつくってあげたいか」という視点の重要性も実感いたしました。また、食品業界をはじめとする様々な分野の方々と意見を交わすことができた事も非常に刺激的で、多くの学びを得ることができました。今回の経験を今後の学びや挑戦に活かしてまいりたいと考えております。

zokei20250729_01.jpg

井阪琴美さんが所属した「やまだ屋」の新商品≪月のワルツ≫(商品、名称ともに変更の可能性あり)

 

山﨑晴菜さんのコメント

社会人の方々や他大学の学生、料理家の方など、普段なかなか関わる機会のない方々と共に商品開発に取り組めたことは、とても貴重な経験でした。学生では中々経験することのない、企業の方々と実践的に関われたことも大変勉強になりました。 この経験を今後の大学内での制作活動や、社会に出た際にも活かしていきたいと考えています。
zokei20250729_02.jpg

山﨑晴菜さんが所属した「ますやみそ」の新商品≪琥珀の実り≫



髙田厚准教授(専門分野:プロダクトデザイン)のコメント
今回ぶち塾に参加した二人は、実際に企業で行われる商品開発と同様に、ユーザーターゲットの具現化からそれに基づくペルソナ(典型的な顧客像)の設定、商品コンセプトの確立、キャッチコピー、ネーミングのアイデア出し、パッケージデザイン、POPラフ案作成など、商品開発の流れに沿って実践し体験できました。ぶち塾の参加は、大変貴重で学ぶことが多い有意義な時間だったと考えます。

■関連リンク

働く女性がホッと一息"新もみじ饅頭"誕生! 広島発「ぶち塾」でご褒美スイーツ開発

ますやみそ 新商品 琥珀の実り

在学生 山崎晴菜さん、井阪琴美さんが「富山デザインフェア2024パッケージデザインコンペティション」で受賞!!

作品紹介 山崎晴菜さん「廃材ランプ」

作品紹介 井阪琴美さん、安部知寛さん、岡崎真歩さん、下手梨花子さん「micro:bitでサバイバルゲーム」

在学生 井阪琴美さんら「安田学園教育振興資金返礼品オリジナル風呂敷デザインコンペティション」で受賞!

在学生 井阪琴美さん、岡崎真歩さん、下手梨花子さん「2023年度学生映像コンテスト」で賛助会員特別賞を受賞!

在学生 濵林美帆さんが地元企業と共同で「山賊焼き」の新商品開発!!(ぶち塾)