• 学科ニュース

在学生 石川裕梨さん、中村菜々心さん、山崎晴菜さん、藤井梨央さんが「キャステムものづくりコンペティション」で最優秀賞、優秀賞を受賞、5名が入選!

2024.04.19

  • 学生活動
  • ものづくり活動

造形デザイン学科3年生の石川裕梨さんが最優秀賞、中村菜々心さん、山崎晴菜さん、藤井梨央さんの3名が優秀賞を「キャステムものづくりコンペティション」で受賞しました。また、4年生の水津亜美さん、杉本彩代さん、3年生の石田波南さん、栗林操里さん、2年生の谷野詩織さんの5名が入選しました。

 

zokei20240419_01.jpg

石川裕梨さん「オクトパスプルタブ開け」最優秀賞

 

石川裕梨さんのコメント(広島県立祇園北高等学校卒)

ネイルをしている人や爪が欠けてしまった人が缶のプルタブを苦戦せずに開けることが出来る指輪を制作しました。外出先や他に開けられる人がいない場合でも指輪をはめた状態で使用でき、フック状になっている部分をプルタブに引っ掛け、前へ移動させることで開けることが出来ます。また、引っ掛ける状態とタコが足で物を掴む状況が似ていると思い、タコの足をデザインのモチーフにしました。今後も人に役立つデザインを考えたいです。

 

zokei20240419_02.jpg

中村菜々心さん「クジラが潮を吹くティッシュディスペンサー」優秀賞

 

中村菜々心さんのコメント(広島県立高陽高等学校卒)

私は取り付けることで海にいるクジラが潮を吹いているように見えるティッシュディスペンサーを作りました。ティッシュペーパー本体に取り付けるだけで済むので、ティッシュケースに入れ替えるのが面倒だという人でも簡単に使うことができます。ティッシュペーパーが取りにくいという日常のストレスを解消できる商品になって欲しいです。これからもいい作品を作れるように頑張っていきたいと思います。

 

zokei20240419_03.jpg

山崎晴菜さん「水滴タイマー」優秀賞

 

山崎晴菜さんのコメント(広島県立広島井口高等学校卒)

この作品は、頑張っていた時間を教えてくれるコップです。勉強などに集中していていつの間にか時間が経っていてコップの水がぬるくなっていたことはないでしょうか。ぬるくなってしまった水は頑張っていた証拠です。このコップは注いだ飲み物でコップに出来た結露がたまっていくことであなたが頑張っていた時間を教えてくれます。今回私が考えた作品がこのように評価されてとても嬉しいです。

 

zokei20240419_04.jpg

藤井梨央さん「縦収納指輪スタンド」優秀賞

 

藤井梨央さんのコメント(広島県立大門高等学校卒)

普段から指輪等のアクセサリーを使用する女子大生をターゲットに指輪を綺麗に縦に収納できる指輪スタンドを考えました。縦収納の為場所を取らない且つ見せる収納にもなるお洒落なデザインになっており、一つ一つが磁石によって付着しているので取り出しやすい便利さも兼ね備えています。この指輪スタンドを使用すれば整理整頓ができ、アクセサリーを集めたいと思ったり綺麗に並んでいるのを見て気分が上がるだろうと考えました。

 

zokei20240419_05.jpg

水津亜美さん「Regulus-星の囁きシリーズ-」入選

 

水津亜美さんのコメント(山口県立萩高等学校卒)

日常使いできる蝶番型のペーパークリップを作成しました。日常の中に一点の輝きを置くことで、手にした人が内なる美しさと自信を引き立てるようにとの思いが込められています。レグルスはラテン語で「小さな王」という意味を持っており、王者やリーダーシップの象徴として古代から注目されているため、使う人が希望に向かって進む勇気を与えてくれることを願っています。

 

zokei20240419_06.jpg

杉本彩代さん「たまり」入選

 

杉本彩代さんのコメント(金光学園高等学校卒)

グラスの結露によりできる水たまり。その水たまりを、青海波をモチーフに波紋が広がるデザインにしたコースターです。青海波は未来永劫へと続く幸せへの願いと、人々の平安な暮らしへの願いが込められた縁起の良い柄です。青海波の願いの元、使う度、生活に幸福が波紋のように広がり溶け込む物になればと考えました。

 

zokei20240419_07.jpg

石田波南さん「クロコナイフ」入選

 

石田波南さんのコメント(山陽女学園高等部卒)

「生活に溶け込む金属」というテーマに合わせて、ワニをモチーフにしたパンナイフを制作しました。子供が初めて触るナイフにしたいと思い、可愛らしく、親しみやすい見た目になるように試行錯誤しながらデザインを考えました。今回の受賞を自信に変えて、今後も積極的に制作活動に励み、より良い作品を作れるよう努力していきたいです。

 

zokei20240419_08.jpg

栗林操里さん「ハイザラシ」入選

 

栗林操里さんのコメント

「吸い殻をポイ捨てする人がいなくなるような、みんなが欲しくなったり使いたくなったりする魅力的な灰皿」をコンセプトに制作しました。ハイザラシはアザラシ型の灰皿で、据え置き用と携帯用の2種類があり、消費者のニーズに対応できます。また、灰色の動物がモチーフであり、金属の製品であるという点も生かすことができます。今回入選することができて嬉しいです。これからも人を惹きつけられるような作品を作りたいです。

 

zokei20240419_09.jpg

谷野詩織さん「紙袋痛くないよブレスレット」入選

 

谷野詩織さんのコメント(比治山女子高等学校卒)

皆さんはお買い物をした際、紙袋の紐が腕に擦れて痛いなと感じたことはありませんか?今回のテーマは「生活に溶け込む金属」でしたので、私が日常生活であったらいいなと思った作品を制作しました。ファッションの一環にもなり、生活にさりげなく溶け込むブレスレットはありそうでない作品だと思います。作品名を聞いたときクスっと笑顔になってもらえると嬉しいです。今回の経験を生かし、今後もより良いデザインを制作できるように頑張っていきたいと思います。

 

zokei20240419_10.jpg

株式会社キャステム 新規事業本部 IRON FACTORY 上席課長 池田 真一 氏

 

zokei20240419_11.jpg

株式会社キャステム 新規事業本部 IRON FACTORY 営業 副主任 牧 佳奈絵 氏

 

zokei20240419_12.jpg

賞状を授与された受賞者のみなさん
上段左2人目から、藤井梨央さん、石川裕梨さん、中村菜々心さん、山崎晴菜さん
下段左から、栗林操里さん、谷野詩織さん、石田波南さん、杉本彩代さん、水津亜美さん

 

ものづくりセンターからのコメント

株式会社キャステムが主催する「キャステムものづくりコンペティション」は、今回初めて開催されたコンペティションです。本コンペティションの特徴は入賞した作品が商品化される可能性があることです。ものづくりセンターではプロジェクトとして取り組み、24名が24作品を応募しました。
プロジェクトではテーマである「生活に溶け込む金属」について自分の視点で言語化した後に作品に込めたい意図に沿ってスケッチを描きました。BlenderやSolidWorksを使って3Dプリンタを動かしたり、Illustratorを使ってレーザー加工機を動かしたりして試行錯誤を繰り返し、作品を完成させました。惜しくも受賞を逃した方も大きな成長が感じられるプロジェクトになりました。

 

■関連リンク

【お知らせ】 キャステムものづくりコンペティション結果発表!

在学生3名が「キャステムものづくりコンペティション」現地説明会に参加しました 鋳造とMIMを学ぶ

在学生 福岡芽依さん、山﨑日菜さん、中村菜々心さんが「富山デザインフェア2023パッケージデザインコンペティション」でパッケージデザイン大賞、特別賞を受賞!!

在学生 一反田珠生さんと山崎晴菜さんが「農業用資材パッケージデザイン募集」で優秀賞と社長賞を受賞!

在学生4名が「2023年度広島市エコクッキングレシピ用動画制作コンペ」で受賞!!(水津亜美さん)

在学生 杉本彩代さんが特許を取得!

 

■ものづくりセンターについて

ものづくりセンターは作品の制作活動を後押しする施設です。制作活動に必要な企画と技術の両面を専任の担当者がマンツーマンでサポートします。学生は初めてでも安心な環境で制作活動に取り組み、自分の想いをカタチにした作品を次々と誕生させています。