

作品紹介 JAL立体サインオブジェ「Colors of Hiroshima」
2024.06.14
3年生後期に開講される「デジタルファブリケーションⅢ」の授業では、日本航空株式会社(JAL)様との共同プロジェクト(プロジェクト型学習)として、広島空港に到着したお客様を歓迎するメッセージや、手荷物の取り間違えを防ぐための注意を促すメッセージを添えた立体サインオブジェを制作します。作品は広島空港JAL到着ロビーの荷物受け取りターンテーブルに設置され、約1年間(2025年2月ごろまで)、広島空港に到着したお客様をおもてなしします。
制 作 者:
茶之原侑以(リーダー)、大田萌、渡部未遊、坂上花音、胡くるみ、一反田珠生
タイトル:
Colors of Hiroshima
素 材:
MDF板、ポスターカラー
作品紹介:
手荷物の待ち時間も楽しめる、ターンテーブルオブジェを制作しました。誰が見ても広島とわかることをコンセプトに、広島の主な観光スポットを詰め込みました。木造建築の建物が多いこともあり、木の温かみや日本らしさを失わないように素材(MDF)の色味もあえて残しました。手前の青海波は瀬戸内海をイメージし、広島のイメージカラーである「赤」を基調にポスターカラーで着色を行いました。ターンテーブルの高さの都合上オブジェを上から見下ろす形になるため、少し傾斜をつけて見やすさを考慮した設計にしました。傾斜面の錦鯉の模様は広島県の形をしており、気づいた方がふっと笑えるような遊び心も入れ込みました。全体の感想としてはチーム制作ということもあり、チーム内でのイメージの共有が特に難しかったです。また組み立ての際に、平面のデータで見たイメージとのギャップがあり、締め切り間際まで作品のブラッシュアップを行いました。トラブルも多々ありましたが、結果として観光客を迎え入れるに相応しいターンテーブルオブジェを作り上げることができました。
正面
右側面
左側面
広島空港JAL到着ロビーの荷物受け取りターンテーブルに設置された様子
(記事作成:造形デザイン学科3年(現4年) 茶之原侑以)
■関連記事
・川谷芽衣さんと茶之原侑以さんが「かごしまデザインアワード2023」でファイナリストに選出!
・茶之原侑以さんが「折鶴メッセージカードデザインリニューアルコンペティション」で優秀賞を受賞!
・茶之原侑以さん、有吉美咲さん、村中花梨さんが「第21回造展」で作品を展示
・一反田珠生さん、茶之原侑以さん、重松奈那さんが「第22回造展」で作品を展示
・茶之原侑以さん「ぺんぎんレストランペーパークラフトBOOK表紙デザインコンペティション」受賞作品が出版!