

在学生 川谷芽衣さんと茶之原侑以さんが「かごしまデザインアワード2023」でファイナリストに選出!
2024.03.07
造形デザイン学科3年生の川谷芽衣さんと茶之原侑以さんが「かごしまデザインアワード2023」で一次審査を通過しファイナリストに選出されました。応募総数638点のうち最終審査に進んだ作品は78点(12.2%)でした。
川谷芽衣さん 「黒豚と鹿児島を好きになるパッケージ」 一次審査通過
川谷芽衣さんのコメント(広島県立海田高等学校卒)
私は「黒豚と鹿児島が好きになるパッケージ」を制作しました。黒豚と鹿児島をモチーフにしたパッケージ です。多くの人に手に取ってもらえるような親しみやすさと、黒豚の高級感を意識してデ ザインをしました。 この箱を手に取った人が、鹿児島と黒豚の ことを好きになってもらえるようにそれぞれのモチーフを親しみやすいものにしました。
茶之原侑以さん 「Black Pig March」 一次審査通過
茶之原侑以さんのコメント(安田女子高等高校卒)
鹿児島県の黒豚のかわいらしいフォルムを活かし、パッケージ全体を丸く親しみやすいようにデザインしました。このギフトパッケージが全国各地においしい黒豚を届けてくれるように作品名は「Black Pig March」にしました。パッケージを一色のみでデザインするのは初めてだったので、一色でどこまで表現できるか試行錯誤しながら製作しました。今回は残念ながら選ばれませんでしたが、この経験を活かしてデザインの幅を広げていきたいです。
ものづくりセンターからのコメント
鹿児島市主催の「かごしまデザインアワード」は、今回で10回目を迎える歴史のあるコンペティションです。このコンペティションの特色は、鹿児島地域の特産品の販売促進を目的として、企業の課題を解決するデザインを募集している点にあります。ものづくりセンターではプロジェクトとして作品制作に取り組み、7名が7作品を応募しました。
川谷芽衣さんの作品名は「黒豚と鹿児島を好きになるパッケージ」です。鹿児島の観光名所である温泉を、お湯でくつろぐ黒豚で表現した素晴らしい作品です。
茶之原侑以さんの作品名は「Black Pig March」です。パッケージのテーマとして黒豚の丸みを帯びたフォルムに着目し、グラフィック全体に丸さをちりばめた素晴らしい作品です。
プロジェクトではテーマである「黒豚テーマポーク」について各自が一番伝えたい物は何かを考えパッケージをデザインしましました。作品に込めたい意図や表現方法について、試行錯誤を重ねて作品を完成させました。惜しくも受賞を逃した方もモデル制作を通して成長が感じられるプロジェクトになりました。
■関連リンク
・在学生 川谷芽衣さんと滝村優理さんが「辰年 2024年 業務用年賀状デザイン募集」で入賞!
・在学生 茶之原侑以さん「折鶴メッセージカードデザインリニューアルコンペティション」受賞作品を商品化!
■ものづくりセンターについて
ものづくりセンターは作品の制作活動を後押しする施設です。制作活動に必要な企画と技術の両面を、専任の担当者がマンツーマンでサポートします。学生は初めてでも安心な環境で制作活動に取り組み、自分の想いをカタチにした作品を次々と誕生させています。