• 学科ニュース

在学生 森本心響さん、山崎加奈未さん、神原彩乃さん、髙岡柚季さんが「サンスター文具第29回文房具アイデアコンテスト」でファイナリストに選出!

2025.07.15

  • 学科イベント
  • 学生活動
  • ものづくり活動

造形デザイン学科3年生の森本心響さん、山崎加奈未さん、2年生の神原彩乃さん、髙岡柚季さんが「サンスター文具第29回文房具アイデアコンテスト」で二次審査を通過し、ファイナリストに選出されました。一般部門の応募総数2,991点のうち、二次審査を通過して最終審査に進んだ作品は82点(2.7%)でした。

 

zokei20250715_01.jpg

森本心響さん「握り消し」ファイナリスト

 

森本心響さんのコメント(広島市立美鈴が丘高等学校卒)

この作品はおにぎりの形をしたケースに練りけしを「ぎゅっ」と入れると練りけしが次に使うときにおにぎりの形で出てくるというものです。練りけしを収納するときに色んな所にくっついてしまうので練りけしケースを面白い形にできないかなと考え制作しました。
今回受賞はできなかったものの自信に繋がったのでこれからも制作を頑張りたいと思います。

 

zokei20250715_02.jpg

山崎加奈未さん「電車の鉛筆削り」ファイナリスト

 

山崎加奈未さんのコメント(広島県立高陽高等学校卒)

今回のテーマである「ぎゅっ。」から、満員電車に乗客がぎゅっと押し込まれた様子を連想した作品です。手がつかれて面倒だと思いがちな鉛筆削りの時間が、削りかすがたまっていく様子を楽しく眺める時間に変わります。日常の困りごとやネガティブな気持ちを、楽しいものに変えられるようにしたいという思いで制作しました。今後も身近な出来事に目を向け、その発見を作品づくりに活かしていきたいと思います。

 

zokei20250715_03.jpg

神原彩乃さん「ペンライトペン」ファイナリスト

 

神原彩乃さんのコメント(広島県立呉三津田高等学校卒)

今回のテーマが「ぎゅっ。」だったため、ペンライトを握るという動作をモチーフにした文房具を考えました。アイデアコンテストであるにもかかわらず、中々良いアイデアが浮かばなかったので大変でした。賞を逃したことは悔しいですがこの結果を受け止め、これからの作品制作にさらに励みたいと思います。

 

zokei20250715_04.jpg

髙岡柚季さん「蚊ゆみ止め指サック」ファイナリスト

 

髙岡柚季さんのコメント(済美高等学校卒)

この作品は、蚊に刺されたときも思わずクスッと笑えるようにと考えた、ちょっとユニークなアイテムです。先端の✕印を患部にぎゅっと押し当てることで、かゆみをやわらげることができます。今回はファイナリストに選んでいただきましたが、入賞には届きませんでした。もしまた機会があれば、次こそ入賞を目指して挑戦したいです。

 

■ものづくりセンターからのコメント

 

サンスター文具株式会社が主催する「文房具アイデアコンテスト」は、今回で第29回を迎える歴史あるコンペティションです。本コンペティションの特徴は、毎年設定されるテーマに基づいて、今までにない文房具を提案することです。ものづくりセンターではプロジェクトとして作品制作に取り組み、15名が15作品を応募しました。
森本心響さんの作品名は「握り消し」です。再利用するねり消しゴムをおにぎり型のケースに詰めて握る感覚を味わえる素晴らしい作品です。
山崎加奈未さんの作品名は「電車の鉛筆削り」です。満員電車という日常の一コマを鉛筆削りで表現し、面倒な作業を楽しみに変える素晴らしい作品です。
神原彩乃さんの作品名は「ペンライトペン」です。ペンを推し活グッズのペンライトに見立て、飽きがちな勉強の気持ちを盛り上げる素晴らしい作品です。
髙岡柚季さんの作品名は「蚊ゆみ止め指サック」です。蚊に刺された部分に×印をつけるという子どもの頃の思い出を、衛生的に再現し「かゆい」に寄り添った素晴らしい作品です。
プロジェクトではテーマ「ぎゅっ。」について自分の解釈を言語化し、それに基づいてスケッチを描きました。作品に込めたい意図や表現方法について、試行錯誤を重ねながら作品を完成させました。惜しくも受賞を逃した方も大きな成長が感じられるプロジェクトになりました。

 

■関連リンク

 

第29回文房具アイデアコンテスト二次審査通過者発表!

在学生 山崎加奈未さんが「オレンジリボン運動公式ポスターデザインコンテスト2024」で受賞!

在学生 河井純礼さんと高岡柚季さんが新広島駅ビル「minamoa館内"新しい街角"のコンセプト・デザイン提案」で準グランプリを受賞!!

在学生 石川悠奈さんと山根柚花さんが「サンスター文具第28回文房具アイデアコンテスト」でファイナリストに選出!

 

■ものづくりセンターについて

 

ものづくりセンターは作品の制作活動を後押しする施設です。制作活動に必要な企画と技術の両面を、専任の担当者がマンツーマンでサポートします。学生は初めてでも安心な環境で制作活動に取り組み、自分の想いをカタチにした作品を次々と誕生させています。