• 学科ニュース

作品紹介 JAL立体サインオブジェ「お好み焼き」

2023.03.29

  • 学科コラム
  • ものづくり活動

3年生後期に開講される「デジタルファブリケーションⅢ」の授業では、日本航空株式会社(JAL)様との共同プロジェクト(プロジェクト型学習)として、広島空港に到着したお客様を歓迎するメッセージや、手荷物の取り間違えを防ぐための注意を促すメッセージを添えた立体サインオブジェを制作します。作品は広島空港JAL到着ロビーの荷物受け取りターンテーブルに設置され、これから1年間(2024年2月ごろまで)、広島空港に到着したお客様をおもてなしします。

制 作 者 大久保 春菜(リーダー)、前田 彩奈、千日 瑞穂、乃美 優菜、濱林 美帆
タイトル お好み焼き
素  材 アクリル板、MDF、紙粘土、毛糸、スライム
作品紹介 広島の食べ物と言えばお好み焼きで、作品を見た多くの方々に「食べたい」と感じてもらいたく考えました。お好み村の屋台が有名なので、屋台をイメージしています。中でも一番力を入れたものが中央にあるお好み焼きです。よりリアルに見えるようソースをスライムで表現するなど、チームのみんなと試行錯誤しながら制作しました。また、ターンテーブルの上を何度も回るので、作品の強度も考えて制作しました。大学内のものづくりセンターでレーザーカッター、布プリンターといった機械を使用して、自分の考えたものが形になったと思います。


zokei20230329_01.jpg

正面


zokei20230329_02.jpg

右側面


zokei20230329_03.jpg

背面


zokei20230329_04.jpg

左側面


zokei20230329_05.jpg

広島空港JAL到着ロビーの荷物受け取りターンテーブルに設置された様子


(記事作成:造形デザイン学科3年 大久保 春菜)


■第4回 広島空港 立体サインオブジェ 納品