

第6回就活報告会
2024.11.29
10月17日(木)に本学で「造形デザイン学科 就活報告会」が行われました。就活報告会は毎年行われ、今年で6回目となります。今年の就活報告会は、デザイン職志望の学生が増えていることから、「自動車メーカー」、「印刷・広告代理店」にデザイン職として内定を得た2人に加え、IT業界、金融機関、鉄道業界への就職活動を終えた、5人の造形デザイン学科の4年生が登壇しました。
就職活動報告会の前半は、就職活動のことがまだよくわかってない1年生や2年生に対して、「就職活動とは何か」をプレゼンテーション形式で説明が行われました。続いて登壇者の5名と司会とのトークディスカッション形式で進められました。
中でも就職活動全体のスケジュールについては、業界によって大きな違いがあるため、下級生たちは少し戸惑っているようでしたが、熱心にメモをとっていました。
後半はデザイン職への就職活動には欠かせない、ポートフォリオやインターンシップについての話になりました。早い先輩は1年生の時からインターンシップに行ったこと、ポートフォリオでは何度ものダメ出しが辛かったこと、ポートフォリオに載せる作品が足りなくなりそうだったことなど、実体験の話しがありました。
最後の質疑応答では、ポートフォリオやインターンシップを中心に質問がありました。1年生に戻れたら何をしますか、との質問への答は、五者五様でしたが、創作活動への取り組みのヒントが多く語られました。
就活報告会を企画・運営をした4年生達の代表 湯原くるみさんのコメント
今回の報告会は、トークショー形式で行いました。
事前にアンケートを実施し、下級生が今不安に思っている就職活動についての疑問を取り上げることで、より興味を持ってもらえるのではないかと考えました。トークショー形式とはいえ、聞き手側に回ってしまう下級生の反応を気にかけていたのですが、皆さん真剣に聞いている様子が伺えて嬉しく感じました。
全学年が参加した報告会だったこともあり、基本的な質問から職種別の質問まで幅広く、就職活動についての情報共有ができたらと考え、企画しました。これから就職活動に向かう1~3年生の皆さんの参考になっていたら幸いです。
■関連リンク