

英文科の学生が「春のキャンパスフェア 2023」の特別プログラムでプレゼンテーションを行いました!
2023.05.10
4月29日(土)に安田女子大学で「春のキャンパスフェア 2023」が開催されました。
(英語英米文学科のブースからの報告記事はこちら)
当日は各学科のブースのほかに、大学全体の特別プログラムの一つとして、英語英米文学科の学生たちによるG7広島サミットの通訳ボランティアと留学に関するプレゼンテーションが計2回行われました。会場である1号館プレゼンテーションフィールドでは、急遽椅子を追加する程のたくさんの来場者の方に来ていただきました。
G7に関するプレゼンテーションでは英語英米文学科の4年生2名が、これまでの取り組みについてたくさんの写真とともに貴重な話をしてくれました。ちなみに、5月に開催されるG7広島サミットには、通訳ボランティアとして本学英語英米文学科からも高い英語力を有する上記2名を含む計6名の学生が参加します。彼女たちはサミット期間中、各種イベントなどでの通訳に従事します。
(学生ボランティアの結団式に関する記事についてはこちら)
G7通訳ボランティア:今村萌さん
G7通訳ボランティア:樋口てれささん
リラックスした会場の雰囲気の中でG7プレゼンの司会を担当した通訳専攻のマクリーン先生が質問に対応しています。
G7に続いては、英語英米文学科独自の留学プログラムであるSTAYS(アメリカ・カナダ派遣5ヵ月留学)の2022年度の様子についてプレゼンテーションが行われました。昨年度、アメリカの2大学(ピッツバーグ大学とカリフォルニア大学デイヴィス校)に留学した3年生5名が、それぞれのキャンパスの授業やキャンパスライフ、ホストとの生活について、たくさんの写真とエピソードを交えながら話をしてくれました。
ピッツバーグ大学に留学した重森理紗さんと渡邉舞さん
カリフォルニア大学デイヴィス校に留学した木原菜歩さん、河本愛菜さん、光谷海音さん
会場である1号館プレゼンテーションフィールドでは、急遽椅子を追加する程のたくさんの来場者の方が来てくださり、盛会のうちに終わりました。多くの高校生の皆さんが、STAYSの魅力と、英語英米文学科での学修で養われる確かな英語力について理解を深めることができたのではないかと考えます。
「春のキャンパスフェア 2023」用の英語英米文学科の学科パンフレットです。
今回残念ながら来ることができなかった高校生の方、そしてさらに英語英米文学科の魅力を知りたい方は、7月15日(土)・16日(日)・8月20日(日)のオープンキャンパスの際にはぜひ英文科の会場にお立ち寄りください。また、6月18日(日)には「高校3年生・保護者対象 大学説明会」も開催されますので、そちらにもぜひお越しください。これらのイベントでは、さらに詳細な学科紹介のプレゼンテーションや模擬授業などを通して英語英米文学科の魅力についてお伝えします。