• 学科ニュース

【ゼミ活動】福田ゼミ3・4年生合同のAdobe illustrator講習会

2025.09.30

  • 学科コラム

福田惠ゼミナール(福田ゼミ)4年生の江見梨杏と清水希羽です。5月20日、福田ゼミでは、ゼミの3、4年生を集め、Adobe illustratorの講習会を実施しました。この企画は、福田ゼミ4年生の川本 日菜子(かわもと ひなこ)さんが「学内外での活動で習得したAdobe illustratorを使用したデザイン技術を同じゼミの同級生や後輩に伝えたい」と提案したことがきっかけとなり実施されました。

zokei20250930_01.png

講習会をしている川本日菜子さん


福田ゼミでは毎年度、その年度の3年生が、4年生の卒業制作作品を一冊にまとめたパンフレットの制作を行っています。本年度4年生である私たちも昨年度の冬季にパンフレット制作に取り組みました。基本的に私たちは、一人が1~2作品を担当していたのですが、その際に、文字組やレイアウトを全体で統一させることに苦労しました。
その経験を踏まえて、今回の講習では、ファイルの保存の方法から、基本的なフォントの大きさ、見やすさなどの基礎を重点的に教えてもらえたことで、今後のパンフレット制作に生かせる基本的なフォーマットを確立するスキルを身につけることができました。

パンフレット制作以外にも学校の課題やコンペティション制作にも生かすことのできるAdobe illustratorの基礎的な技術から応用的な技術も幅広く学ぶことが出来ました。
本年度の3年生には、この講習を生かして、今後の制作活動や、ゼミ伝統のパンフレット制作もスムーズに進めていけるようになればと思います。

また、前日の5月19日に福田ゼミ4年生が集まり、講習会のデモンストレーションも行いました。その際に、講習の時間配分の調整や、伝える内容の再確認を行い、より講習会がスムーズに進行できるよう協力して考えました。それに加えて、私たち4年生も事前に講習を実際に受けたことで、講習会当日は3年生の後ろにつき、わからない所や不安な要素を補助できるようにしました。その結果、3年生への負担はかなり少ないスムーズな進行を実現でき、4年生はより講習内容の理解を深めることが出来ました。

講習を受講した学生からは、「コンペティションや今後の作品制作をするにあたってとてもためになる内容だった」との声が多数上がっていました。

zokei20250930_00.png

講習会風景


川本さんが今回の講習会用の用意してくれた資料(PDF)は、とても分かりやすく作らいるので、何度も復習してスキルアップを図りたいです。

(記事作成:造形デザイン学科4年 江見 梨杏、清水 希羽)