• 学科ニュース

授業紹介「運動遊びの基礎」

2025.08.19

  • 学科紹介

「運動遊びの基礎」は、一年前期に開講される実践的な演習です。
この授業の導入は、歌って踊れる明るい保育者になれるようリズム体操から始まります。
例えば、幼児たちに人気がある「からだ☆ダンダン」や安田女子大学の教員が作成した動物になりきる「ウキウキ体操」をはじめ、「パプリカ」、「エビカニクス」、「できるかな体操」、「ブンバボーン」、「たけのこ体操」、「南中ソーラン」等々です。
そして、授業内容は、幼稚園や保育園での保育現場で実際に行なわれているジャンケン遊び、鬼遊び、伝承遊び、水遊び、サーキット遊び、パラ・バルーン等の演習を行い、保育者と子ども達の気持ちになって実践力を高めていきます。

 

今年の幼児教育学科のオープンキャンパスには、この授業の要素を取り入れた模擬授業が体験できる企画があります。関心がある方は、下記のURLよりオープンキャンパス参加事前登録してください。
https://www.yasuda-u.ac.jp/admission/explain/page/oc2025.html

 

youkyo20250819_01.jpg

①リズム体操

 

youkyo20250819_02.jpg

②ジャンケン遊び

 

youkyo20250819_03.jpg

③パラ・バルーン

 

youkyo20250819_04.jpg

④あぶく立った煮え立った

 

youkyo20250819_05.jpg

⑤水あそび1

 

youkyo20250819_06.jpg

⑥水あそび2

 

youkyo20250819_07.jpg

⑦サーキット遊び1

 

youkyo20250819_08.jpg

⑧サーキット遊び2

 

(文責:新本惣一朗)