

将来の中高の英語教師を目指そう!
―安田女子大学英語英文学科での教職の学びの紹介―
2022.12.21
安田女子大学英語英米文学科では、中学校・高等学校教諭の一種免許状(英語)が取得できます。教員志望の学生たちは、1年次から指定された授業を履修していき、3年生での介護等体験、4年生での教育実習、そして4年次夏の教員採用試験を経て、中高の教員の道を歩んでいきます。以下、その流れを写真で紹介していきます。
英語教育関係の授業の一コマ:
授業では実際の中高の先生方の授業ビデオも活用します。英語授業の構成について徹底的に学びます。
学生による模擬授業:
学生は教師役と生徒役に分かれて実際の50分の授業を行います。授業終了後は全員で授業を振り返ります。
教員採用試験対策勉強会の様子:
教員採用試験突破を目指して3年次から週1回のペースで課外授業が始まります。
夏休みの教採2次試験対策の勉強会:
広島県の中高の英語教師をしている卒業生の先輩(後列)たちが教採1次を突破した4年生(前列)の応援に駆けつけてくれました
2021年度卒業の教職履修の学生(一部)との卒業式での一コマ:
全員無事に教員免許を取得して卒業していきました。
広島県の公立中学校で英語教師として活躍している卒業生:
STAYSやその他の海外留学プログラムにも参加し、安田女子大学の大学院でも学びました。
教員になりたい高校生の皆さん!皆さんの安田での4年間と卒業後の姿が少しイメージできましたか。さあ、安田女子大学英語英米文学科で未来の英語教師を一緒に目指していきましょう!