

二度目の留学 -ケンブリッジ留学体験記-
2016.01.07
現在イギリスのケンブリッジ(Cambridge)に約1年間の留学をしている3年生の日比舞子さんから、留学レポートが届きました。2年次のアメリカでの半年留学であるSTAYSに続いて、これが彼女にとって2回目の留学です。
二度目の留学 -ケンブリッジ留学体験記-
英語英米文学科3年 日比舞子
私は平成27年9月の中旬から約1年間語学留学をするために、イギリスのケンブリッジというところに来ています。 まずはホームステイについてですが、この3ヵ月間で、実は、2回ホストチェンジをしました。1つ目の家は、色々と住む上で難があったので一週間で家を変えることにしました。2つ目の家は、約2ヵ月間お世話になりました。そこの家庭は、ホストファミリー (mother, two brothers) と台湾人の留学生がいました。台湾人のハウスメイトの女の子は、同じ語学学校でもあり、また、アジア圏という事もあって、すぐに仲良くなることが出来ました。毎晩一緒にご飯を食べたり、一緒に遊びに行ったり、週末に家で映画鑑賞をしたりと毎日充実した日々でした。しかし、ホストファミリーとの距離を縮めることが難しく、自分のスタイルとは合わないという事でもう一度ホストチェンジをすることに決めました。3つ目の家は、三度目の正直と言わんばかりに、ようやく自分に合うホストファミリーに出会うことができた気がします。日本の留学生は初めてのようで、日本の文化、食べ物、言葉など興味を持ってくれていてとても嬉しいです。
台湾人のルームメイトの女の子と:私は右側です
次に学校のことですが、私は、ケンブリッジの中で最も歴史のある語学学校に通っています。1クラスに10~15人 (時期によって違う) が基本で、国籍も時期によって様々ですが、イギリスということもあり、ヨーロッパ圏の人達が多いです。レベルは1~6まであります。授業数は1コマ90分で、午前に2コマ、午後に1コマという感じです。授業スタイルは、先生によってかなり異なりますが、基本は、Grammar (レベル6は授業数は少なめですが、どうしてこの文法を使わなければいけないかという所まで追求して教えてくれるためとても役に立ちます)、Speaking (一つのトピックに決めてクラス全体で話し合ったりする時もあれば、ペアで話し合ったりする時もあります)、Listening (一般的なListeningから、曲のディクテーション、先生が話した文章 (一文) を書き取ったり、ショートムービーを見て10問ほどの質問に答えたり等です)、Reading (あるトピックの文章を読んで質問に答えたり、知らない語句をペアで話し合い意味を推測したり、ペアとは違う段落を読んで互いに何が書かれてあったか説明したり等です)、Writing (比較的授業数は少ないですが、週にいくつかのお題を先生が与えてくれるため、時間があれば提出して添削してもらう形式) です。また、たまにアクセントや発音練習などもあるのでとても助かります。今私が受けている授業はGeneral Englishなのですが、ほかにもIELTSやBusiness English、FCE、CAE (ケンブリッジ英検といって、Speaking、Listening、Writing、Reading と全ての分野を幅広く鍛えることが出来るコース) などと様々なコースがあります。ちなみに、私は年明けからFCEに挑戦してみようと思っているところです。
最後に、私生活についてですが、語学学校なので、冬休み (12/20~1/3) 以外は月曜日から金曜日まで学校に通っています (金曜日は午前のみ)。週末は、ケンブリッジで過ごしたり、ロンドンまでは電車で約1時間なので観光や買い物に行ったり、イタリアに親戚が住んでいるため、金曜日の放課後から週末にかけて遊びに行くこともありました。こちらでは、日本でいうピーチやバニラ・エアといったような格安の航空会社があるため、ヨーロッパ圏の国に簡単かつ格安で行くことが出来るのでとても嬉しいです。10週間で1週間のホリデーを取ることが出来るので、その機会に学校で出来た友達に会いにいこうと考えています。