

G7広島ジュニア会議に英語英米文学科の学生が参加しました
2023.04.11
3月27日(月)から30日(木)まで4日間行われたG7広島ジュニア会議に、多様性グループのグループチューターとして参加しました。その活動として、プログラムに向けた事前オンライン会議、プログラム内のディスカッションの英語議事録の作成や成果文書発表会の英語司会、その他プログラムの司会、高校生の活動のサポートを行いました。
高校生同士が、各国の多様性に関する問題に対して、高校生として出来る事を英語で話し合う議事録を作成し、そのノートテイキングでは、通訳専攻で学習したノートテイキングの方法を大いに生かすことが出来ました。また、プログラム中の高校生のサポートでは英語が共通言語であった為、留学中に使っていた表現を思い出しながらコミュニケーションを図ることで、初めて広島に来た高校生の緊張をほぐすこともできたと思います。
成果文書発表会の英語司会はフォーマルなものであり、普段あまり聞き馴染のない単語を使用していた為、STAYSでお世話になり現在も連絡を取っているホストマザーに英語の発音を教えていただきました。
このプログラムの4日間「終日英語漬け」という環境が留学と通ずるものを感じ、英語漬けの環境が英語へのモチベーションを向上させ、言葉も自然と出るようになることを再認識しました。学生ボランティアとして、異なる国籍の高校生が自国の諸問題や世界で共通する問題に対して熱意を持って話し合いを行う姿に触れることができ、私自身も深く考えることができました。
今村 萌(英語英米文学科 通訳専攻4年生)