• 学科ニュース

竹下ゼミ3年生有志6名がイベント「第1回 ポンプマルシェ」に参加しました

2023.08.04

  • 学生活動

竹下ゼミの3年生は、有志の活動として、三次市の企業や自治体の皆さまと産官学で連携し、地域の課題を解決するプロジェクトを実施しています。昨年は"ゴミに付加価値をつける"をコンセプトに、新商品開発(廃棄する羊の毛を紡ぎ、かつては廃棄していた浄水場から出る天然泥『瀬織』で染めた糸を、ゼミ生が手編みしたコースターを開発)を実施しました。

 

今年度は、その第2弾として、耕作放棄地を有効活用し、三次の大地と川の恵みから生まれた土壌改質材『瀬織』を使用して作られた自然農法のお米『瀬織米』のマーケティングにチャレンジします(新米は秋に収獲予定)。

 

今回は大州で7月29日に行われたイベント ポンプマルシェに参加しました。『瀬織』アンバサダーとして、 『瀬織米』、 『瀬織』、瀬織を土とした『植物ポット』の販売をサポートしました。

 

genbi20230804_01.jpg

 

食べ物、飲み物を取り扱う店が多いなか、果たして米や土が売れるのかと不安もありました。お客様には地域課題解決の"ストーリー"を説明させて頂き、どの皆様もSDGsに関心が高く、熱心に耳を傾けて頂きました。結果として、目標数量をクリアすることができ、ゼミ生一同、自らの活動に自信がつきました。(け)

 

genbi20230804_02.jpg


 

■関連記事

竹下ゼミ3年生の学外活動最終報告会を開催しました