• 学科ニュース

8月のオープンキャンパス2025を開催いたしました

2025.09.02

  • 学科イベント

8月23日(土)、24日(日)にオープンキャンパス2025を開催いたしました。

 

生物科学科では学科プレゼンテーションのほか、新2号館の植栽プロジェクトの紹介や発酵食品・昆虫食の試食に軟水や硬水の試飲、実験体験、当学科1年生が立ち上げた生物愛好会の有志によるDNA抽出実験体験などの各種コーナーを用意いたしました。当日の様子につきまして、広島テレビ様に取材いただきました。県内はもとより県外からも予想を超える多くの方々にご来場いただき大盛況となりました。ご来場いただいた皆様と今後もご縁が続くことを願っています。

 

seibutsu20250902_00.jpg

 

seibutsu20250902_01.jpg

学科プレゼンテーションや試食・試飲コーナー、学生生活や新2号館の植栽プロジェクトの紹介を行った会場です。

 

seibutsu20250902_02.jpg

会場設営時の一コマです。動線や設置した機器類の動作確認を行っているところです。

 

seibutsu20250902_03.jpg

学科プレゼンテーションでは、午前中は松浦学部長、午後は長沼学科長が生物科学科のカリキュラムや育成する学生像などについてご案内いたしました。上パネルの写真は松浦学部長となります。
その後、1年生が前期で行った各種イベントや行事、学食でのお気に入りのメニューに加え安田女子大学ならではの設備などを紹介しました。

 

seibutsu20250902_04.jpg

軟水と硬水の試飲コーナーの様子です。
来場者の多くの方が軟水を美味しく感じられたようです。

 

seibutsu20250902_05.jpg

昆虫食の試食コーナーの様子です。
このコーナーでは試食のみならず、武田教授が取り組んでいる背丈の低い(矮性)イネと食用昆虫の応用研究と事業化について紹介しました。

 

seibutsu20250902_06.jpg

こちらは生成AIを用いてタンパク質のアミノ酸配列から立体構造を予測するコーナーの様子です。このほかに、立体視で様々なタンパク質の構造を見るためのパネルやゲームパッドを用いて直感的にタンパク質を動かして好きな角度や位置から眺めることができるコーナーも用意しました。

 

seibutsu20250902_07.jpg

植栽プロジェクトで選定された植物を神経衰弱で学ぶコーナーです。
多くの来場者の方々に楽しんでいただきました。

 

seibutsu20250902_08.jpg

生物愛好会の一年生が企画したオレンジジュースやバナナからDNAを抽出する実験体験コーナーの様子です。上パネルは高校生が挑戦している様子を広島テレビ様が撮影している際の一コマです。下パネルはご家族で参加されている様子です。

 

seibutsu20250902_09.jpg

世界最小のミジンコウキクサの花を観察しているところです。
ミジンコウキクサの花にはがくや花弁はなく、おしべとめしべから成ります。

 

seibutsu20250902_10.jpg

こちらの二人は学内に設置された5か所のスタンプをコンプリートし見事景品をゲットしました。おめでとうございます。この他にも神経衰弱や顕微鏡観察など、各種コーナーを楽しんでいただけたようです。