

今年もシティ・カレッジ
2017.07.10
6月と7月の土曜日に、4回にわたって開かれたシティ・カレッジ「臨床心理学から見る人間関係-その2-」が終了しました。参加者のみなさまからは、「どの講座もとても勉強になりました」「ぜひ秋にも開いてほしい」といったお声をいただきました。会場(袋町のひと・まちプラザ)は毎回、熱心に受講してくださる受講生の方々でいっぱいでした。定員を超えて申し込んでいただいた方々には大変申し訳ありませんでした。今後も同様の講座を開かせていただく予定です。またお目にかかれますように。
第1回 夫婦関係の心理学(藤沢敏幸教授)
「相手の魅力が欠点に変わることも...しかし、変わったのは自分の方かもしれません。」
第2回 家族関係の心理学(船津守久教授)
「家族は子どもにとって生まれてはじめて出会う社会であり、大きな意味を持ちます。」
第3回 親子関係の心理学(西 まゆみ准教授)
「思春期の子どもと親の生き方が、互いに影響を与え合うことがあります。」
第4回 職場関係の心理学(山本文枝准教授)
「まず、自分のストレス状態に気づくことが大切です。」