• 学科ニュース

国際観光ビジネス学科の高大連携公開講座「空の仕事、空港の仕事に触れる」で広島空港見学を行いました

2025.08.27

  • 学科紹介
  • 大学イベント
  • 学科イベント

kanko20250827_01.jpg

本年度の国際観光ビジネス学科の高大連携公開講座では、観光ビジネス、国際コミュニケーション、航空ビジネスの3つの講座を開講しました。

航空ビジネス講座では、8月1日、航空業界に関心・興味を持つ高校生65名と広島空港を訪れ、空港施設や運搬業務を実際に見学し、仕事内容について理解を深める講座「空の仕事、空港の仕事に触れる~普段見られない空港の仕事を見学し、空や空港で働く人たちの話を直接聞いてみよう~」を実施しました。

kanko20250827_02.jpg

最初に、長年航空業界に勤務された経験のある本学科の佐藤教授による航空ビジネスについての講義が本学にて行われました。また、この秋からCA(客室乗務員)として勤務する本学科卒業生をゲストに迎え、CAを目指したきっかけ、CA講座で学んだ内容、就職活動での経験、学生時代に励んだことなどをお話しいただきました。

kanko20250827_03.jpg

午後からは広島空港へ移動し、空港内の施設を見学しました。広島空港株式会社の三浦氏から広島空港についての説明を受けた後、3つのグループに分かれ、各業務の担当スタッフの方に説明していただきながら見学を行いました。
お客様を安全・安心に目的地へと運び、快適な旅を過ごしていただけるサービスを提供するため、空港には様々な業務があり、その業務に携わるプロフェッショナルが責任を持って対応されていました。チェックインカウンターでの対応、保安検査、出発ゲートでのご案内、荷物の取り扱い、飛行機の整備など、飛行機の到着から出発まで多くの空港職員が連携して行う舞台裏を実際に見て学ぶことができました。

kanko20250827_04.JPG

kanko20250827_05.jpg

ANA 全日本空輸株式会社のチェックインカウンター業務


kanko20250827_06.jpg

kanko20250827_07.jpg

JAL 日本航空株式会社のチェックインカウンター業務


kanko20250827_08.jpg

kanko20250827_09.jpg

保安検査場・搭乗ゲートでの業務


kanko20250827_10.jpg

kanko20250827_11.jpg

飛行機の到着から出発までのグランドハンドリング業務


kanko20250827_12.jpg

また、ANAとJALのチェックインカウンターに勤務している本学のOGとの座談会も行われました。


kanko20250827_13.jpg

お忙しい業務の中、空港見学に対応してくださった広島空港の職員のみなさまには大変感謝しております。
航空業界を目指す生徒たちにとって、空港で働くことの魅力を知ることが出来た、貴重な機会となりました。