• 学科ニュース

沖縄観光コンベンションビューローでのインターンシップ

2023.11.22

  • 学科紹介
  • 学科イベント
  • 学科コラム

kanko20231122_01.jpg

 

国際観光ビジネス学科では3年次の夏休みに、全国各地にある観光関連企業・団体での長期のインターンシップ(就業体験)を実施しています。派遣先のひとつである沖縄観光コンベンションビューローでのインターンシップの様子をご紹介いたします。

 


 

一般社団法人沖縄観光コンベンションビューローは、沖縄観光のプロフェッショナルとして県経済発展の推進役を担い、観光を通した県民の幸せづくりに貢献することを理念として様々な事業を行う組織です。学生たちは沖縄県那覇市の本社にて、3日間のインターンシップに参加しました。
1日目は、お世話になる職員の方々へあいさつ回りを兼ねて社内を案内していただき、組織の概要と事業説明が行われました。その後、国内プロモーション課の取材に同行しました。

 

kanko20231122_02.jpg

 

kanko20231122_03.jpg

 

最初の取材先は、首里城の近くにある沖縄料理のお店です。取材した内容は沖縄観光コンベンションビューローが運営するサイト「おきなわ物語」のインスタグラムで紹介するもので、記事の作成をお手伝いすることが出来ました。

 

kanko20231122_04.jpg

 

次に、読谷村にある役場の観光課を訪問しました。ここでは「おきなわ物語」の題材となる情報収集のため、あまり知られていない場所やお店を役場の方に教えていただきました。読谷村にはプロ野球選手のキャンプ地や大きなスポーツ施設があり、それを目当てに訪れる方が多くあります。そこで、目的地の途中にある「都屋漁港」に観光サイトとして焦点を当て、併設する店舗で提供される沖縄天麩羅の特集を組むことになりました。

 

kanko20231122_05.jpg

 

kanko20231122_06.jpg

 

2日目は、総務部、企画・施設事業部、海外・MICE事業部、国内事業部の各部署の事業説明をしていただきました。国内事業部受入推進課のフィルムツーリズム推進事業では、沖縄をロケ地としたドラマや映画の撮影の際に、土地の所有者との交渉や撮影の許可取りなど、沖縄の人々に配慮しながらトラブルなく撮影を行えるよう、撮影協力として様々な役割を担っているなど、各部署で様々な業務があることを学びました。

 

3日目は、沖縄観光コンベンションビューローが管理運営する施設である「旧海軍司令部豪事業所」を案内していただきました。日本海軍沖縄方面部隊を指揮する「海軍司令部基地」として構築されたこの壕は、激しい戦闘の末、日本海軍が組織的戦闘の終焉を迎えた場所で、ほぼ当時のまま残されている貴重な施設となっています。見学ツアーにも参加させていただき、戦争の歴史と平和の必要性を伝えていく取組や、今後の課題なども教えていただきました。

 

kanko20231122_07.jpg

 

3日間と短い期間でしたが、たくさんの学びと、忘れられない経験が出来たインターンシップとなりました。温かく迎え入れてくださった職員のみなさま、本当にありがとうございました。


 

■ウェスティンルスツリゾートでのインターンシップの様子はこちらをご覧ください