• 学科ニュース

2020 HIBISCUSレポート⑧ Japan Culture Day

2021.12.02

  • 海外研修

kanko20211202_01.jpg

ハワイ留学中の学生から、先日行ったJapan Culture Day(日本文化の日)についてのレポートが届きました。ご紹介いたします。



私たちは11月19日に2021 YWU Japan Culture Dayで日本文化の発信をしました。まず初めに11個のお題のもと11グループに分かれて、各グループでお題を選びました。グループ決めは自由で、お題も早いもの順に選ぶことが出来ました。私たちのグループは「Top10 "Goods" in Japan」というお題を選びました。初めは「日本の良いもの」を考えるのは容易なことだと思い安易にこのお題を選びましたが、考えていくうちにあまりにも範囲が広く、どのジャンルに絞ればよいかで苦戦したため、担当の先生Sandyに相談したところ一緒に考えてくれました。そこで話し合ううちに出てきたのが、ハワイ生活が始まってから日本で当たり前だったことが当たり前ではなくなったことを、日本の良いところとしようという話になり、お題を「Good Points of Japan」に変更しました。

kanko20211202_02.jpg

準備期間は約2週間で1週間前から本格的に練習に取り掛かり、発表に備えました。
2週間と言っても毎日授業と課題、個人の予定などがあったため、集まって打ち合わせをしたのは、毎週金曜日のまほろばタイムと放課後練習会の数回でした。
私たちは日本の良いところとして、「治安の良さ」「マナーの良さ」「四季」「高品質低価格」「清潔さ」「サービス」「食事」「時間通りに来る公共交通機関」の8つの点を挙げ、パワーポイントを作成しました。
内容を作るのはどれも簡単でスライドも早くに仕上げることが出来ましたが、一番時間がかかり苦しんだのは英語での説明でした。もちろん話す内容を英語で話すのも難しいですが、ネットで調べた内容をそのまま英語にすると難しい単語や難しい表現になってしまうため、なるべく自分たちの言葉でみんなが理解しやすいような内容にすることも大変でした。担当のSandyが細かく表現を修正してくれたおかげで本番は自信をもって発表することが出来ました。
発表直後の質問コーナーではUHの方から質問があり、かなり緊張しましたが、自分のできる限りの英語を使って一生懸命伝えました。
今回の発表はグループワークだけでなく英語で伝えることの難しさや、改めて日本の良さを感じることのできるいい機会になりました。

3年2組 山本範子

kanko20211202_03.jpg