

公共経営学科のオリゼミについて
2024.05.30
私は2024年度の公共経営学科オリゼミ実行委員長3年の田中美来です。高校生の皆さんは「オリゼミ」という言葉を初めて聞いたかもしれません。「オリゼミ」とは「オリエンテーションセミナー」の略称で、安田女子大学の特徴に含まれる活動の1つです。安田女子大学に入学してきて間もない新入生と同じ学科の上級生のオリゼミ委員と先生方で2泊3日のオリエンテーションセミナーを行います。オリエンテーションセミナーに向けて、新入生、上級生、先生方を含めて分団をつくり活動します。このオリエンテーションセミナーを通して、新入生同士の仲を深めお互いのことを知るきっかけになります。また、新入生同士だけでなく同じ学科の上級生や先生方とも一緒に活動するため分からないこと・不安なことがあったときに頼れる存在を見つけることができます。このように、たくさんのつながりを持てるのもこの活動の良さだと思います。
オリゼミ委員は、「新入生が楽しんでもらえるように」という共通の目標を持ち、半年前から準備をしています。どうしたら楽しんでもらえるのか、学科の良さを伝えられるだろうかと意見を出しながらプログラム1つ1つを考えます。私達上級生自身も、リーダーシップや積極性、協調性などこの活動期間で得るものはとても多いです。
今回のオリエンテーションセミナーでは、国立三瓶青少年交流の家で2泊3日を過ごしました。1日目は、野外炊飯で分団ごとに食材・火起こし・食器係に分かれて協力しすき焼きを作りました。どの分団も美味しく作ることができ、団結力を身につけることができました。キンボールでは、新入生が分団ごとに対決しお互いに応援し合いながら楽しんでいました。先生方も参加し新入生・上級生共に盛り上がりました。
2日目は、男三瓶山に登り三瓶の自然を存分に感じることができました。大変な道のりでしたが、頂上に着くとみんな達成感もあり、景色が綺麗で笑顔が見えました。また、同日参加した看護学科さんとの合同レクで学科を超えた交流もすることができました。分団ごとに二人三脚や馬飛びなど様々な競技のリレーをしました。キャンドルの集いでは、それぞれ自分の思いを振り返り、準備してきたスタンツを披露して感動の時間を共有しました。
3日目は、手紙プログラムやフィードバックを通して2泊3日過ごしたことを振り返りました。
今回のオリエンテーションセミナーでは、新入生が全力で楽しそうにプログラムに参加してくれて準備をしてきた私達もとても嬉しく思いました。また、新入生同士の仲もどんどん深まっていくのを間近で見ることもできました。そして、私達上級生とも積極的にコミュニケーションをとることができ仲を深めることもできました。新入生がこれから4年間一緒に過ごしていく仲間を知る機会や一緒に頑張っていける仲間が近くにいることを実感してもらえるのがこのオリエンテーションセミナーを通してできることだと思います。高校生の皆さんもぜひ安田女子大学に入学しオリエンテーションセミナーに参加して、自分の学科の良さや仲間について知り大学生活の良いスタートをしていただきたいと思います。