• 学科ニュース

高大連携公開講座が開かれました

2021.08.18

  • 学科紹介

8月3・4日、高大連携公開講座が開かれました。

公共経営学科では「『政治』から読み解く幕末・維新史」を開講し、2日間で合計4コマの授業を行いました。
日本の「近代」は、幕末・維新の時代に始まったと言われますが、それはどういう意味なのでしょうか。この講座では、思想、政治、技術などいろんな視点からその問いについて考えてみました。各回の授業テーマは以下のようなものです。

1.思想史から考える -尊王攘夷思想とは?-
2.ペリー来航と国際政治 -外交と軍事-
3.科学技術史から考える -小銃の革新と社会変革-
4.日本政治史から考える -維新の目的と大村益次郎-

授業の冒頭、「歴史とは過去の政治であり、政治とは現代の歴史である」という先人の言葉を紹介しました。終了後、受講生からは 「今回の授業で自分の知っている出来事がどのような背景のもとで起こったのかを知り、このような視点で歴史を見るのはとても楽しいなと感じました」や、「歴史とは人々が行ってきた政治の歴史なんだということを強く感じた」などの嬉しい感想が寄せられました。
公共経営学科の扱うテーマは、社会のあらゆる領域に及びます。多彩な教員がいろんな分野からのメッセージをもって皆さんをお待ちしています。

koukyou20210818_01.jpg