• 学科ニュース

2025「公務員仕事理解セミナー&座談会」(学内合同説明会)を実施しました

2025.08.27

  • 大学イベント
  • 学科イベント

8月5・6日の2日間に渡り、学習支援センター・キャリアセンター主催「公務員仕事理解セミナー&座談会」が本学5号館で行われ、公務員を志望する学生たちが参加しました。

 

koukyou20250827_01.png

 

民間企業の就職活動解禁日の3月から8月開催に移行して3年目となりました。公務員試験対策に本腰を入れて取り組む3年生にとっては、この夏が勝負の分岐点となります。
今年度も公務員採用試験の真っ只中であるにもかかわらず、下記10団体にお越しいただき、大変貴重なお話とともに資料もご提供頂きました。特に今年は、人事担当の方々だけでなく多くの本学OGに来学いただき、所属先の魅力を直接語りかけてくれたことで、スイッチが入り、モチベーションアップとなったようです。

 

■参加自治体・官公庁

8/5(火)

①人事院中国事務局、②法務省中国矯正管区、③広島県警察本部、④廿日市市、⑤呉市

 

8/6(水)

①広島高等裁判所、②厚生労働省広島労働局、③国土交通省中国運輸局、④広島県、⑤広島市・広島市消防局

 

koukyou20250827_02.png

 

参加した学生からは「刑務所・少年刑務所・拘置所・少年院・少年鑑別所・婦人補導院など矯正施設にも数多くの種類があることを初めて知りました」、「公務員=市役所の職員というイメージだったが、国家公務員を目指すのも選択肢のひとつだとわかった」、「県庁では、入庁後も自分の適性を最大限に生かす努力を続けられると知り、さらに意欲が高まりました」などの声が聞かれました。
オンラインでの説明会が多くなってきていますが、対面での全体説明会だからこそ新たな発見があり、興味関心の幅が広がっていきます。

 

koukyou20250827_03.JPG

 

koukyou20250827_04.JPG

 

両日とも二部構成で行われ、第一部は業務の概要、仕事の魅力・やりがいといった全体説明、第二部は各ブースに分かれての座談会形式で、より詳しい説明をお聞きしたり、個別の質問にも応じていただきました。

 

koukyou20250827_05.JPG

 

koukyou20250827_06.JPG

 

安東学科長からは、「8月に全体説明会を学内で実施する意義」と「志望先の採用試験の形態・科目を理解したうえで得意分野を伸ばし、苦手分野を克服していくことの大切さ」についてのアドバイスがありました。

 

今回参加した1、2年生は、ようやく「公務員」という仕事の入口に立ったばかりで、まだ雲を掴むような話だったかもしれません。しかし、その興味関心の芽生えは必ず次のステップへと繋がります。3年生は、インターンシップでさらに具体的な業務のイメージを掴み、今後の学習計画を明確にしていきましょう。

 

※公務員試験の形態は毎年何らかの変更があります。気になる各省庁や自治体HPの採用情報をチェックして、最新情報を自ら収集する癖をつけましょう。