• 学科ニュース

2024「公務員仕事理解セミナー&座談会」を開催しました

2024.08.26

  • 大学イベント

8月5・6日の2日間に渡り、学習支援センター・キャリアセンター主催「公務員仕事理解セミナー&座談会」が本学5号館で行われ、公務員を志望する学生たちが参加しました。

民間企業の就職活動解禁日の3月ではなく、8月開催に変更して2年目になりました。今年度も公務員試験真っ只中であるにもかかわらず下記11団体にお越しいただき、大変貴重なお話とともに資料もご提供頂きました。

■参加自治体・官公庁

8/5(月)
①人事院中国事務局、②国土交通省中国運輸局、③東広島市、④広島矯正管区、⑤広島県警察本部

8/6(火)
①広島県、②広島市、③呉市、④厚生労働省広島労働局、⑤防衛省中国四国防衛局、⑥防衛省自衛隊広島地方協力本部

koukyou20240826_01.JPG

参加した学生からは「公務員=市役所の職員というイメージだったが、国家公務員を目指すのも選択肢のひとつだとわかった」「罪を犯した人の矯正・更生に関わる仕事や国防に携わる仕事も公務員の業務だと知り、興味関心の幅が広がった」などの声が聞かれました。昨今はオンラインでの説明会が多くなってきていますが、このように「新しい出会い・発見」があるのも対面で行われる全体説明会に参加する醍醐味のひとつです。

koukyou20240826_02.jpg

また、両日とも二部構成で行われ、第一部は業務の概要、仕事の魅力ややりがいといった全体説明、第二部は各ブースに分かれての座談会形式で、より詳しい説明をお聞きしたり、直接質問したりすることもできました。

koukyou20240826_03.JPG

koukyou20240826_04.JPG

安東学科長からは、1日目の冒頭で「説明会は一度参加すればそれで十分ということではありません。幅広くアンテナを張り、何度も足を運び、自分の目で確かめて情報をアップデートしていきましょう」、2日目には「公務員試験のハードルは高いですが、3年生も本気になればまだ間に合います。志望先の採用試験の形態・科目を理解したうえで、どこに焦点をあてて取り組むかを明確にしましょう」というお話がありました。

今回参加した1、2年生は、ようやく「公務員」という多岐に渡る仕事の入口に立ち、正直まだ雲を掴むような話だったかもしれません。しかし、その興味関心の芽生えは必ず次のステップへと繋がります。今回の説明会で得た収穫が今後の学習のモチベーションになることを願っています。