

第9回 安田女子大学薬学部 卒後教育研修会が開催されました
2023.09.27
9月10日(日)に、第9回安田女子大学薬学部卒後教育研修会が開催されました(主催:安田女子大学薬学部、共催:広島県薬剤師会、広島県薬剤師研修協議会、広島県病院薬剤師会、日本薬剤師研修センター、後援:日本薬学会)。昨年度に引き続き、本年度も100名近い参加があり盛会となりました。普段実務実習でお世話になっている地域薬剤師の先生方、卒業生、さらに在学生の皆さん、ご参加いただきまことにありがとうございました。
今回は、「地域医療と薬剤師IV 特集:- これからの薬剤師像 -」というテーマで、広島県の急性期診療の取り組み、核酸医薬品の最新の話題、地域医療における薬剤師の役割、現在電子処方箋の課題等の話を拝聴することができ、有意義な研修会となりました。演者の先生方、ご講演ありがとうございました。また、OG講演では、薬剤師として立派に成長した卒業生の姿を見ることができました。薬剤師として活躍している卒業生の皆さん、今後益々のご活躍を願っています。次回も多くの皆様の参加をお待ちしています。
OG講演1
「地域医療における薬剤師の関わり」
のぞみ薬局高陽店 薬剤師 津村(福島)史佳 先生(第5回卒業生)
OG講演2
「電子処方箋の課題と薬薬連携の将来」
広島市立北部医療センター安佐市民病院薬剤部 薬剤師 糸川 知江 先生(第1回卒業生)
教育講演1
「シームレスな薬物療法継続に向けた急性期病院の取り組み
~フォローアップ依頼書の活用による保険薬局・転院先との連携~」
安田女子大学 薬学部 松本 俊治 教授
教育講演2
「新しい創薬モダリティとしての核酸医薬品 ~siRNA医薬品の最前線~」
安田女子大学 薬学部 久保 貴紀 准教授
講演会の様子①(津村(福島)史佳 先生)
講演会の様子②(糸川 知江 先生)
講演会の様子③(松本 俊治 教授)
講演会の様子④(久保 貴紀 准教授)