

安田実習農園で野菜の栽培・収穫を行い、キャンパス内で四季折々の体験を楽しみながら、豊かな感性の醸成に努めています。大学敷地内にある付属幼稚園の「子ども農園」で、園児たちとともに田植えや稲刈りも行い、自然体験を重ねています。また表現力を豊かにするために造形室、スタジオ、パフォーマンス室をはじめとして、グランドピアノ・アップライトピアノ・電子ピアノを計100台以上設置して、保育者としての専門性を高めるための教育環境を整えています。
保育科では、先輩の姿勢や行事・学生生活を通して学修のあり方や保育者としての心構えを学んでいます。例えば、5月に行われる「オリエンテーションセミナー(通称オリゼミ)」は、将来保育現場で活躍していくための人間的な側面を育成する大切な場になっています。オリゼミを通して、1年生は同級生同士の仲間作りや上級生・教職員への親近感、学生生活の見通しや授業への取り組み方などを学ぶことができます。そして、このような良き伝統は2年間の学生生活の基盤を作り、生活面・学修面でも大きな効果をもたらしています。
地域の幼稚園・保育所・認定こども園との交流を深める目的で例年行っている催しです。日頃、実習などでお世話になっている近隣の幼稚園・保育所・認定こども園の子どもたちを招き、1年生が学内のホールで劇を披露します。学生たちにとって、子どものストレートな反応に触れ、子どもの理解を深める良い機会となっています。1年生が中心となり、演技発表をする学生や司会進行を務める「お姉さん」係、園までの送り迎えを行う送迎係などの役割を分担して、準備を進めるなど、みんなで力を合わせて運営する点も大きな特徴です。