- 学科ニュース
授業紹介「服飾構成実習Ⅱ」
2023.09.01
- 学科紹介
「服飾構成実習Ⅱ」では、和服の基礎を学ぶために、浴衣の製作を行います。生地に配慮した独特な平面構成からなる和服の構造を理解するとともに、浴衣を縫製するための基本技術を習得し、衣服構成に関する総合的な知識・技能の向上を目指します。日本の伝統服である和服の魅力やその特徴を理解し、身近なものにすることができます。
授業最終日には、各々が製作した浴衣の着装発表を行います。その際、着付け方や畳み方についても学ぶことができます。浴衣の製作においては、自分の好きな柄の反物を選ぶことから始まります。手縫い工程が多いため、仕上がったときの満足度が高く、製作物に対して愛着を感じ、長く大切に着ようと思う心が芽生えるようです。お気に入りの浴衣で、涼やかな夏を演出しましょう。