

学科長ブログ vol.51 2015年5月13日 晴れ
2015.05.14
5月8日~10日、安田の伝統であるオリエンテーションセミナー(オリゼミ)に参加しました。場所は、島根県の国立三瓶青少年交流の家です。雨女の私は、途中の9日の午前に雨を降らせてしまいましたが、その他は晴天に恵まれ、三瓶の新鮮な空気に囲まれて、学生たちの生き生きとした姿を見せてもらいました。
オリゼミは、「学生の、学生による、学生のためのセミナー」です。上級生は新入生を最大の愛情で導き、新入生は上級生に最大の信頼で応えました。縦糸(上級生)と緯糸(新入生)が織り成す布は、私たち教職員を温め、幸せに包んでくれました。
Vol.42 に書きましたが、安田女子大学家政学部生活デザイン学科で出会った私たち。上級生と新入生、あるいは、同級生同士が縦の糸になったり横の糸になったりしながら(教職員は機織機)、生活デザイン学科というすばらしい布を織り上げていって欲しいと思います。その布が周りの人を温め、傷をかばってくれると信じています。私たちは、逢うべきして逢いました。だから幸せです。
実行委員とリーダー・サブリーダーの皆さん、本当にありがとうございました。心から感謝します。教職員だけでは絶対になしえない感動をあなたたちは、新入生に与えてくれました。あなたたちが大好きです。私の宝です。これからも、よろしくお願いします。新入生の皆さん、安田に早く慣れてくださいね。上級生と一緒に、あなたたちを見守ります。もちろん、あなたたちが大好きで、私の宝です。
学科長ブログVol.48以前についてはこちらをご覧ください。