• 学科ニュース

SEEC 2016 研修報告 その1

2016.02.16

  • 海外研修

 海外教育語学研修(SEEC)は、昨年度から開始された教育学部児童教育学科のプログラムです。今年度は第2回目となり、総勢29名の学生がカナダのビクトリア大学での研修に向け、1月31日に広島を出発し空路ビクトリアに無事到着しました。その日のうちに学生はそれぞれのホストファミリー宅へ移動し、翌日からの研修に臨みます。
 私達が語学研修を受けるのはビクトリア大学のイングリッシュ・ランゲージ・センターです。40年以上に渡り英語プログラムを提供してきた実績のあるセンターです。私達は、ここでホームステイをしながら4週間の研修を受けます。自然豊かな大変美しいキャンパスです。さっそくキャンパス内を横切る数頭の鹿と出会いました。リスもよくみかけます。気候は温暖で、広島とほとんど変わらずとても快適です。
 英語の先生方、スタッフの方、そして、ホストファミリーもみなさん親切で、とてもフレンドリーです。さまざまな活動には、まだキャンパスに不慣れなわたしたちを支援してくれるアシスタントが必ず付いてくれます。アシスタントはこちらの大学の学生さんなので、まるで先輩のように気さくに何でも相談できます。
 研修が始まって3日目の午後には、ビクトリア市内のダウンタウンにさっそく繰り出しました。アシスタント2人が案内して下さり、港近くのカフェではホットチョコレートをご馳走になりました。(あとでわかったことですが、このドリンクサービスはビクトリア市が海外からの留学生向けに行っているサービスだそうです。留学生1名につき1回だけ指定のお店でドリンクが1杯無料になるというサービスです。) さあ、これからの研修が楽しみです。See you again...

9.JPG