• 学科ニュース

授業紹介「理科教育法Ⅰ」(物質・エネルギー)

2024.07.01

  • 学科紹介

15回授業の後半8回は、授業を計画して実際にやってみるというトライアルを数回行います。少人数グループを組んで90分授業の中で必ず一人1回は授業を行う計画で、今回がその1回目、単元は「てこのはたらき」です。てこ実験器を使って予想を確かめる場面を扱ったり、導入場面を扱ったり、準備されたワークシートに結果を記入し「結果からいえること」を考えたりと、いろいろな場面が取り上げられていました。全員が授業を行った後は、グループで気がついたことや難しかったことを聴き合い、最後に全体でそれを共有します。「意外とうまく時間枠をマネジメントできた」、「想定外の発言に応えるには、まだ自分の知識は十分ではないと思った」、「実物を使いながら授業を展開するといろいろなやりとりができていいなぁと思った」等々、様々な気づきが聞かれました。「計画する→やってみる→じっくりふりかえる→次はこうしようと構想する」。こういった経験が、今秋の教育実習や卒業後の日々の仕事の礎となることでしょう。【土井徹】

 

jikyo20240701_01.jpg

 

jikyo20240701_02.jpg

 

jikyo20240701_03.jpg

 

jikyo20240701_04.jpg