

授業紹介「特別研究Ⅱ」(理科教育Ⅰゼミ)
2024.06.14
3年後期から卒業論文執筆への取り組みが始まります。「特別研究Ⅱ」は4年の前期。写真は、学校の近くに観察に適した地層がない場合の教材を検討している一場面です。これを研究テーマにした学生が作ってきた寒天地層モデルの側面を1面だけ見えるようにして、同じゼミの学生が内部構造を考えています。ストローを使ってボーリングした試料が考える手がかりですが、実践事例どおりにやってもうまくボーリングできなかったり、4か所の試料では考えるのが難しかったり...。ゼミのみんなでああでもないこうでもないと言いながらあっという間にタイムアップとなりました。このほかにも、「腕の曲げ伸ばしと筋肉の伸び縮みの関係が腑に落ちるには?」、「心も体も守る防災教育とは?」等々、一人ひとりの関心に基づいてテーマを設定して、必要に応じてゼミの仲間からのコメントをもらいながら研究を進めています。【土井徹】