• 学科ニュース

授業紹介「教職キャリアデザイン」~ 授業参観-授業分析ー発表 ~

2022.12.02

  • 学科紹介
  • 学科コラム

小学校コースの2年生が「教職キャリアデザイン」の授業で教育実践の在り方を学んでいます。10月・11月には公立小学校で授業を参観し、それをもとに授業の進め方や児童の様子などを分析して、そこで学んだことを発表する学修活動を進めました。

11グループに分かれて、まず、10月に広島市安佐南区の3小学校を訪問し、日ごろの授業の様子を参観させていただきました。2年生~6年生の国語・社会・算数・理科・図画工作・体育・道徳・学級会の授業でした。授業参観の翌週から11月にかけ、大学での授業を通して、児童の様子や先生の働きかけ、教材・教具、さらに教室内外の環境などについてグループで各々の気づきを話し合いました。その結果をスライドにまとめ、2回の授業で発表し合いました。訪問した3小学校の授業の様子だけでなく、校長先生からお聞きしたことやHPなどで調べたことをもとに「学校の概要」についても発表しました。発表会には3年生も同席し、去年のこの授業の経験や教育実習の経験をもとにしながら聴き入っていました。グループの発表について、本学の客員教授(前広島市教育長)の尾形完治先生から講評を受けると共に、具体的な授業の進め方や教師の活動などについて講話をしていただきました。

2か月にわたる一連のこの学修を通して、学校・学級の成り立ちや授業の在り方などについて具体的に見聞し、教員になるための実践的な力量形成に向けてこれから学ぶべき課題を沢山つかむことができたようです。【徳永隆治】

  • jikyo20221202_01.jpg
  • jikyo20221202_02.jpg

小学校で授業参観

  • jikyo20221202_03.jpg
  • jikyo20221202_04.jpg

参観した授業についてグループで話し合い

  • jikyo20221202_05.jpg授業参観で学んだことの発表会
  • jikyo20221202_06.jpg尾形先生の講評・講話