• 学科ニュース

授業紹介「音楽Ⅱ」

2022.11.28

  • 学科紹介
  • 学科コラム

1年次後期に開講される「音楽Ⅱ」の授業は、基本的にはクラス毎に受講します。前期の「音楽Ⅰ」の学修を深めるため、各クラスが1曲の合唱曲を、90分×6コマをかけて作り上げます。とはいえ、授業の半分を占める楽典・音楽理論の時間を除けば、練習時間はかなり限られます。学生は立候補によって伴奏者やパートリーダーを決め、パート練習を行い、私の指揮する全体練習に臨みます。

昨年度に続き、今年度も二部合唱「ふるさと(作詞:小山薫堂 作曲:youth case)」を扱いました。新型コロナウイルス感染症はいまだ終息が見えません。常時マスクをつけ、換気のためにドアを開放するという合唱練習が続きます。しかし、入学して半年余りが経つ1年生たちは、互いの歌声を聴くこと、責任を持って自分自身が歌うことなど、教員や保育者を目指すうえで必要な事項を、積極的に学んでくれました。

各々の学生が自らのイメージする「ふるさと」を歌声で表現する、良い機会になったのではないでしょうか。【長友洋喜】