• 学科ニュース

新入生のためのクッキングセミナー

2021.04.27

  • 学生活動

ご飯とお味噌汁のほかにもう一品、自分で作れるようになりたい、そんな思いをもつ新入生が、生活デザイン学科の上級生と一緒に料理をする全学行事「クッキングセミナー」が学生課の主催で開催され、児童教育学科からも新入生が参加しました(写真①)。

4月13日火曜日のメニューは、ご飯、豚肉と野菜のマーマレード炒め、減塩味噌汁で、学生はグループに分かれて、先輩のアドバイスを受けながら調理を行いました(写真②)。最初は緊張していた新入生も、グループで協力して調理するうちにだんだんと楽しくなってきたようで、自分たちで作った料理をみんなで一緒に試食するころには表情も柔らかくなり、和やかな時間を過ごしている様子でした。

  • jikyo20210426_01.jpg写真① 朝食の大切さについての講義
  • jikyo20210426_02.jpg写真② 調理の様子。感染症対策もバッチリ。

クッキングセミナーに参加した児童教育学科新入生の感想です。



☆ 一人暮らしに不安を抱えていて、少しでも気軽に美味しいご飯が作れるようになりたいと思い、クッキングセミナーに参加しました。 普通の野菜炒めや味噌汁ではなく、地域の特産物を使ったり、健康面に気を遣ったりと様々な工夫があり、初めて食べる味ばかりだったけど、とても美味しかったです(写真③)。

☆ 料理が作れるだけでなく、他の学部の人や先輩に出会えたのでとても良かったです。クッキングセミナーを通して新たな仲間ができて、とても嬉しいです。

☆ 生活デザイン学科の先輩方が優しく教えてくださり、料理の知識が増えました。大学生活の楽しい送り方や、サークル、部活などの話も聞くことができました。このクッキングセミナーをきっかけに新たな料理の品を増やしていきたいです。

☆ 同じグループの人と地元のことや、高校生活の事を話すことができました。一人暮らしの悩みを打ち明けたり、アルバイトや将来の事を教えて貰ったりすることで、様々な不安を解消することができました。学科や学年を越えて、このような行事を通して絆を深めることが出来るのは安田女子大学の良さだなと感じました。




  • jikyo20210426_03.jpg写真③ 完成した食事。ボリューム満点です!
  • クッキングセミナーへの参加を通して、一人暮らしの不安が少し解消されたようです。しっかり食事をとり、心身ともに健やかな生活を送ってくれることを願っています。

    【永田彰子】