• 学科ニュース

入学式が行われました

2021.04.12

  • 大学イベント
  • 学科イベント
  • 学生活動


4月3日(土)、まさに桜花満開の候、児童教育学科に、152名の新入生、および1名の3年次編入生、合計153名を迎えました(写真1)。

  • jikyo20210412_01.jpg写真1 桜花満開の入学式日和
  • jikyo20210412_02.jpg写真2 入学式

午前10時から高台にある本学体育館で2021年度入学式が挙行されました(写真2)。入学許可宣言、そして「自分探しではなく、自分の道を作ろう」という学長告示に続き、在学生代表の歓迎の詞、入学生代表の誓詞等、厳粛に行われました。安田女子大学に入学したという実感が、改めて得られたことと思います。この式典の模様は、ライブ配信されました。

  • jikyo20210412_03.jpg写真3 学科ガイダンス学生代表歓迎挨拶
  • 引き続き11時から教育学部が入っている7号館の大教室で、児童教育学科の学科ガイダンスが行われました(写真3)。学科長の「入学したこの大学でどのように過ごすかが重要」という新入生への講話、所属教職員の紹介、四年生代表2名による歓迎挨拶など、新入生への温かいエールが送られました。受動から能動へ――高校から大学への意識の転換も呼びかけられました。

さらに、これから始まる大学での4年間について、学生生活、授業の履修方法、海外教育語学研修、オリエンテーションセミナー(略称:オリゼミ)等の説明も行われました。この時間帯になると、新入生の緊張感も次第に解けていって、マスク越しに笑顔・笑い声なども交じるようになり、一年生としての落ち着きも得られるようになってきました。

  • 一年生は新入生気分も束の間、6日(火)から授業がさっそく始まりました(写真4)。感染防止の3つの基本「①身体的距離の確保、②マスクの着用、③手洗い」や「3密(密集・密接・密閉)の回避」などの感染防止対策の徹底を図り、対面授業を中心に、順調にスタートしました。 

  • jikyo20210412_04.jpg写真4 授業風景

ご家族の皆さんの入学式等へのご参列は、時節柄、かないませんでした。誠に申し訳ありません。高校までと違って通学が遠路になったり、一人暮らしになったりして、ご不安もあるかもしれませんが、若い人の新しい環境への適応は早く、友人・仲間を得て、自主と協同の精神を発揮してやって行けることと思います。ご令嬢の新たな門出を、温かい気持ちで見守り続けてください。お子さんは、着実に成長しています。これから立派な大人への道のりを確かに歩み始めます。


「新入生へのメッセージ」
充実した、新しい旅立ちのために

今日からあなたは大学生。大学での4年間は、あなたの生き方を大きく方向づける出来事に遭遇したり、あなたの人生を決定づける人と出会ったりする、人生における珠玉の時期です。逃さず、失わず、きちんと受けとめて、大切に育んでください。
あなたが選び、あなたが決める、あなたの人生です。いま、あなたはそのスタート台に立っています。大学は、そのより良き実現のためにお手伝いをします。さあ、それではこれから、その充実したわくわくする4年間の旅を始めましょう。


【吉田裕久】