• 学科ニュース

保育・教職実践演習(4年生)

2020.10.22

  • 学科紹介

"先生"をめざしたこれまでの学修の総括となる保育・教職実践演習の授業が進んでいます。
小学校教諭養成コースでは、第1回:先生という仕事について、第2回:「教える・学ぶ」ということ、第3回:教育観を考える、で学修した内容を踏まえて、本時、第4回は「目指す教師像」をテーマに少人数でのディスカッションを行いました。
児童教育学科では、2年生・3年生で、教職キャリアデザインⅠ・Ⅱを履修し、自分がめざす"先生"の具体像をしっかりと把握します。こういった4年前期までの専門科目や実習、ボランティアなどの学修を礎に、保育・教職実践演習では、グループ討議や事例研究、模擬授業・保育などを通して、専門的力量アップをめざしています。
写真は小学校教諭コース第4回目の授業、グループ討議の様子です。

jikyo20201022_01.png

jikyo20201022_02.png

現在、100名を超える小学校教諭・幼稚園教諭免許取得をめざす3年生が、教育実習Ⅲを行っています。
また、教職キャリアデザインⅠでは、幼稚園・小学校訪問を行っている最中です。この様子については、後日ご紹介します。

本学科では、以上のようなさまざまな経験を通して、幅広い教養と実践的指導力を身につけていきます。