• 学科ニュース

2022年度 児童教育学科海外研修SEEC(2023.2.25-3.31)レポート②

2023.03.16

  • 学科紹介
  • 学科イベント
  • 海外研修

ヴィクトリアでの第2週。学生たちは現地での生活にすっかり慣れ、UVic(ヴィクトリア大学)での研修を存分に楽しんでいます。午前中は、英語の授業(1限目が8:30-10:20、休憩をはさんで2限目が10:40-12:30)昼休憩は、それぞれが持ってきたランチボックスを開いて楽しい昼食です。午後は、児童教育学科のSEECのために計画されたアクティビティ等が展開されています。第2週は、Indoor Sports Activity(屋内総合運動施設でバドミントン)、Education Site Visit(Campus View SchoolとFrank Hobbs Elementary)、Conversation ClubやCoffee Social and Sports(他大学からの留学生との交流)、Education Workshop(Using Puppets at a Medium of Learning)などがありました。

  • jikyo20230316_01.jpg
  • jikyo20230316_02.jpg


Education Site Visit(Campus View School)最上級生の生徒3人が校内を案内してくれて、いくつかの授業を参観させてもらいました。参観後の校長先生との懇談では「子どもたちがけがをした時の対応は誰が行うのですか?」「他国から転校してきた子どもに何かしらサポートはあるのですか?」、「タブレットの使用頻度は?」といった質問が学生からあり、校長先生から「学校の機能に関する的を射た質問ばかりで非常に嬉しい」とのコメントをいただきました。

  • jikyo20230316_03.jpg

    Conversation Club

  • jikyo20230316_04.jpg

    Coffee Social and Sports


左の写真は本学を含むいろいろな大学からの留学生が英語で自己紹介ゲームを楽しんでいるところです。この後ジェスチャーゲームもあり、最後はドリンクとスナックを選んでお持ち帰りで終了でしたが、UVicスタッフからボードゲームやカードゲームを借りて楽しんでいる姿もありました。右の写真は"The Amazing Race"。今週の企画はSportsで、Campus内オリエンテーリングのようなActivityで、これから6つのポイントを回ります。

jikyo20230316_05.jpg

jikyo20230316_06.jpg

Using Puppets at a Medium of LearningはPhil Duchene先生とアシスタントの大学院生Seanさんによって展開されました。"change direction・freeze"などのウォームアップに始まり、最後は70個の中から自分が選んだ(先生によると自分に語り掛けてきた)パペットを手に寸劇を創作してみんなでシェアするというそれはそれは楽しい時間でした。【土井 徹】