学科基本情報
学科の特色
子どもたちの可能性を引き出し、主体的な学びを支援できる実践的指導力をもつ小学校教諭を養成します。児童教育について深く学ぶとともに、授業参観や教育実習、ボランティア活動などに参加し、理論と実践の往還を通して専門的な資質・能力を身につけます。 希望者は、5年間で「学士」「修士」の学位および小学校教諭専修免許状が取得できる「学部・大学院5年一貫コース」(諸条件あり)に進み、専門性をさらに深めることもできます。

取得できる免許・資格
- <学 部>
- ■小学校教諭一種免許状・幼稚園教諭一種免許状
- ■小学校教諭一種免許状・中学校教諭一種免許状(国語または英語)※1
- ■養護教諭一種免許状
- <学部・大学院5年一貫コース>
- ■小学校教諭一種免許状
- ■中学校教諭一種免許状(国語または英語)※2
- ■小学校教諭専修免許状
- ■幼稚園教諭専修免許状
准学校心理士資格
- 学校図書館司書教諭資格
- ・組み合わせにより取得できない場合があります。
※1 幼稚園教諭一種免許状に代えて、他学科の教職課程を履修し、中学校教諭一種免許状(国語・英語のいずれか1教科)を取得することが可能です。ただし、小学校教諭一種免許状を取得することが前提です。
※2 他学科の教職課程を履修し、中学校教諭一種免許状(国語・英語のいずれか1教科)を取得することが可能です。ただし、小学校教諭一種免許状を取得することが前提です。
学生の声
児童教育学科で学ぶ学生に、この学科を志したきっかけや将来の夢など、どのような想いを持ち、日々キャンパスライフを過ごしているのかを語ってもらいました。

授業紹介
教育者に必要な理論と実践力を学び、指導力を身に付ける
教育学、心理学、教科教育学、幼児教育学、教育実習などを中心に、教育者になるための理論と実践を学びます。
理論的な学びと実践的な学びを結びつけながら、新しい時代に即した教育者を育成します。

学科トピックス
教育の特長
児童教育学科の学生は、教育現場でのボランティア活動、子供会活動等、教育現場や地域と連携した多くの活動に積極的に参加し、豊かな経験をもとに実践的力量の形成を図っています。
また、児童教育学科独自の楽しい学科イベントも盛りだくさんです。
