

授業科目「英語学文献講読」の紹介
2016.07.19
「英語学」の授業で大切なのは、専門用語の表す定義と言語要素の適切な分類です。本授業では、英語学に関する専門書を読み進めながら、言葉の研究に用いられる基本的な概念を学んでいます。英語で授業を行うため、教科書の内容を1文ずつ日本語訳してもらうことはしません。およそ段落ごとに専門用語についての定義、例を拾い上げてもらい、一体どのようなアプローチ、分類方法を用いて言葉の研究が行われているのかを理解してもらっています。
授業で扱うのは、形態論、語形成、文構造です。意味や文法機能を表す最小単位が集まって単語になり、その単語が集まってもっと大きな単位を形成し、やがて文になります。日頃何気なく使っている言葉ですが、細かく見ていくと色々な要素が組み合わさって出来上がっていることが分かります。文献を読み進める中で、ジグソーパズルが徐々に埋まっていくような世界観を楽しんでもらえればと思っています。
担当教員:三宅 英文