• 学科ニュース

高大連携講座を開催しました「高校生のための実用英会話基礎講座」

2023.08.25

  • 学科イベント

eibun20230825_00.JPG

 

高大連携講座 第2弾「高校生のための実用英会話基礎講座」を、北原アンドレア先生、ピート・ディアンジェロ先生、とジョン・マックリーン先生が担当しました。

 

1限目の授業では(北原担当)30人ほどの生徒たちは"Quick Start Questions" を使ってお互いに質問しあいながらリラックスすることができました。

 

eibun20230825_01.JPG

 

それから授業の本題、Introduction to Interpreting and Translationに移りました。授業の目的として、英語を学んでその後どのように生かせることができるかを考えます。実際の翻訳に挑戦して、皆さんでそれぞれの訳した文を比較しながら、なぜそれぞれに違う訳ができたか、又それは何を意味するかなど話をして考えました。普段の授業に無い体験をとても熱心に取り組んで、最後に皆さんで先生が出した複数通りの同じ文の訳を比較しながら、自分たちの訳でも通じることに納得した様子でした。

 

eibun20230825_02.JPG

 

ピート先生の授業では「自己紹介」カードを使って始まりました。片面には好きな食べ物、もう片面には好きな映画を書いて、これを使って自己紹介しました。そのあとミュージック・ビデオを使ったリスニング課題に挑戦しました。さらに「英語を学ぶとは」のパワーポイントの後に最後の活動はグループでの"talking activity". どの活動もとても盛り上がった様子で、生徒たちも満足のようでした。

 

eibun20230825_03.JPG

 

生徒たちは積極的に参加して、たくさんの質問もしました。「英語を学ぶってこんなに簡単で楽しいとは思わなかった」など自分たちには実際に思っている以上の英語力があることに驚いていました。とてもうれしい発見です。

 

eibun20230825_04.JPG

 

1日の最後の授業ではジョン先生は字幕作りを紹介しました。昨年安田の英文の学生が「2022年広島アニメフェスティバル」の作品に付けた字幕を見ながら、それをどのように作り上げたかなど、熱心に聞き入っていました。各場面の登場人物の位置づけや発言をどう字幕にするかも考えました。

 

eibun20230825_05.JPG

 

最後に生徒たち自身は字幕に挑戦して、授業を終えました。難しいことに挑戦して面白いという感想が多かったようです。

 

eibun20230825_06.JPG

 

たくさんの生徒たちが一日複数の授業体験に参加してくれたことと、また楽しんでくれた様子を嬉しく思っています。是非来年も多くの生徒たちを迎えたいものです。