• 学科ニュース

英語で話そう!英語英米文学科のコミュニケーション系科目

2022.12.16

  • 学びの特徴

communication_class1.jpg


安田女子大学英語英米文学科では、2021年度よりカリキュラム改定を行い、英語運用能力を1年次から3年次まで継続的に高めることを目的として、5つのコミュニケーション系科目を体系的に配置しました。
具体的には、以下の通りです。


  • ■イングリッシュ・コミュニケーションⅠ(1年前期)
  • ■イングリッシュ・コミュニケーションⅡ(1年後期)
  • ■イングリッシュ・コミュニケーションⅢ(2年前期)(STAYS 2年後期)
  • ■アドバンスト・コミュニケーションⅠ(3年前期)
  • ■アドバンスト・コミュニケーションⅡ(3年後期)


これらの5科目は、少人数クラス編成で、ネイティブスピーカーの教員が担当します。また、5科目すべてが卒業必修科目ですので、英語英米文学科の全学生が受講します。


communication_class2.jpg


2年後期には海外留学プログラムSTAYSに参加しますので、入学直後から、イングリッシュ・コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲにおいて、留学生活に困らないよう英語運用能力を高めていきます。 また、帰国後は留学生活で向上した英語力にさらに磨きかけるため、アドバンスト・コミュニケーションⅠ・Ⅱを受講します。このようにして、英語運用能力を効果的に、また継続的に高めていくのです。

「英語英米文学科では、文学作品ばかりを読んでいる」というイメージはもう古い!(もちろん、文学作品を読むことも英語力向上のために必要ですが)

安田女子大学英語英米文学科では、ネイティブスピーカーの先生と英語で話す授業が全員に提供されています。さあ、あなたも英語英米文学科でたくさん英語を話してみませんか。


communication_class3.jpg