- 学科ニュース
2021-2022 STAYS便り(ピッツバーグ③)
2021.12.10
- 海外研修
- (写真は、ピッツバーグのソウルフード)
ピッツバーグに来て2週間がたちました。みんなそれぞれのホームステイ先・大学の授業に慣れてきたところです。conversation partner と交流したり、activity & social events に参加したりして、アメリカの食文化や価値観の違いについてより知ることができたと思います。例えば、私はトイレに「音姫」がないことや、お店で店員さんによく話しかけられることに驚きました。お店だけではなく、通り過ぎるときに"How are you?" や"Have a nice day." と言われることがあって、最初は動揺してきちんと返答できないこともありました。また、アメリカで、一度に多くの料理を作って、食べきれなかった料理を躊躇なく捨てている場合も見かけました。とてももったいないなと思いました。
- (大学の近くのハンバーガー屋さん)
また、Thanksgiving やBlack Friday も体験しました。Thanksgiving は作物に感謝するイベントだということですが、その日はどの家庭も親戚や友達を招き、ターキーやパンプキンパイなど特別な料理がふるまわれます。私の家庭では最初にホストの家でスナックなどを軽く食べ、その後マザーの家に行きメインディッシュをいただきました。とてもたくさんの料理があり、どれもおいしくて食べすぎました。Black Fridayには多くの人がアウトレットやモールに行き、セールで安くなったものを大量に買っていました。私はRoss Park Mallに行ったのですが、想像の何倍も広い場所なので、行きたいお店があってもたどり着くまでが大変でした。現地の人がほとんどマスクをしていないのには驚きました。最初の2週間だけでもとても濃い充実した時間を過ごしました。これからもっとアメリカについて知り、ホストファミリーとさらに楽しく会話できるようになりたいです。
3年2組 高見真由 (PITT)