

2024-2025 STAYS便り(カリフォルニア⑤)
2025.02.06
Davisでの留学生活も、残りわずか1週間をきりました。約1カ月の冬休みが終わり、1月から新たに3週間のプログラムCustom Communication and Culture Program(CCP)が始まりました。1月に入ると、さらに時間が経つのがあっという間に感じます。それは、毎日の留学生活が充実しているおかげだと思います。Davisに来てすぐの頃は、土地や習慣などすべてが初めて経験するもので、不安に感じることが多くありました。しかし、4か月も生活しているとDavisの街の魅力に気づき、愛着が湧いてきました。帰国の日が近づくにつれ、ホストファミリーや先生方、現地でできた友達と離れることを思うと寂しいですが、アメリカで過ごす貴重な時間を最後の日まで楽しもうと思います。
(冬休みに訪れたグランドキャニオン)
1月3日にサクラメントで行われたNBAの試合を観戦しました。サクラメントはサクラメント・キングスの本拠地です。この日は対戦相手がメンフィス・グリズリーズで河村勇輝選手が出場予定でしたが、怪我の影響で欠場となりました。河村選手がコート上で活躍する姿を見たかったのですが、実際に現地で試合を観戦すると、選手が走る際の靴の音や観客の熱気、さらにはブーイングなどを肌で感じることができ、圧倒的な迫力で非常に貴重な経験となりました。
(NBA観戦 後ろに座られていた方々が日本の方で、写真を撮ってくださりました)
最近は、Davisでの最後の時間を満喫するために、放課後、友達とDowntownにあるお気に入りのお店に行き、食べ納めをしています。私のおすすめのお店を二つ紹介します。
一つ目はバーガーズ・アンド・ブリューです。このお店は、Davisで一番好きなお店です。いつ訪れても混んでいます。また、子供から大人まで様々な年齢の方をよく見かけます。この写真は、前の学期で同じクラスだった他県の友達と行ったときのものです。そして、この日は大学内にあるボーリングもして遊びました。加えて、ボーリング以外にもビリヤードやジェンガ、ビデオゲームなどがあり、放課後や週末に体を動かして気分転換をしたいときにはぴったりの場所です。
(おすすめはアボカドチーズバーガー)
(二つ目は、アメリカで大人気のハンバーガーショップ IN-N-OUT-BURGER)
(裏メニューのアニマルスタイル)
UCDは自然豊かな大学です。大学内を歩いているとリスや、アヒル、時には七面鳥に出会えます。また、道のいたるところに机や椅子があり、学生は勉強していたり、友達とお話をしていたり、それぞれが自分のペースで過ごしています。私がUCDの好きなところは、ゆっくり穏やかな空気を感じられる点です。大学内やDowntownには多くのコーヒーショップがあるため、歩いているとコーヒーやラテをもっている学生とすれ違い、良い香りがします。また、メモリアルユニオンという建物の近くに芝生があるのですが、そこでは平日のみ数か所にハンモックが設置されています。ハンモックはのんびりできる人気の場所の一つですぐに席が埋まることが多いため、行く際には午前中がおすすめです!
(おすすめのリラックススポット 大学内にある湖 スパフォード湖)
(Davisの野生のリス)
(私が住んでいるWoodlandの夕方の様子)
(友達の家でディナー)
この4カ月間はあっという間に過ぎました。この留学生活を通して、自分の英語力に自信がついただけでなく、異なる文化や習慣を学び、他者とのコミュニケーションを取る楽しさを再認識しました。日本に帰国した後も、この留学で培ったものを今後の大学生活に生かしたいです。
2組 南香乃(Davis)