• 学科ニュース

2023-2024 STAYS便り(ピッツバーグ⑦)

2023.12.19

  • 海外研修

eibun20231219_01.jpg

(先日訪れたフィップス温室植物園) 

 

留学生活も残り約1か月となりました。未だに慣れないこともありますが、毎日楽しく過ごしています。最近、多くの場所でクリスマスツリーやクリスマスリースを見かけるようになりました。気温も一気に冷え込み、本格的に冬を感じるようになりました。待ちに待ったウィンターホリデーが始まりました。クリスマスや年越しなどのイベントが楽しみです。

 

eibun20231219_02.jpg

(カーネギー図書館の一角)

 

11月末に最終試験がありました。その間、大学付近の図書館に通い勉強をしました。ピッツバーグ大学付近には多くの自習スペースがあります。そこへはいつ行っても勉強している学生が多く、自分も頑張らなければならないなとモチベーションが上がります。
写真は図書館にあった日本のアニメ棚です。たくさんの作品の英語版がありました。ここに来てから、日本のアニメや映画が好きだという人に何人か出会いました。また、それらを通して日本に興味を持つ人もいて会話が弾みました。

 

eibun20231219_03.jpg

(夕食に作ったパスタ)

 

私は、日本ではコンビニでご飯を済ませることが多く、自炊は滅多にしていませんでしたが、アメリカに来てからは、お金を可能な限り節約するために頻繁に自炊をするようになりました。写真は以前作ったハンバーグとミートパスタです。毎週、マザーに欲しいものを伝えると購入してきてくれます。その際に材料を頼み、同じ家にホームステイしている友人とハンバーグを作りました。他にもチャーハンやハニーマスタードチキン、カルボナーラにも挑戦しました。なかには失敗したものもあり、時間も掛かり大変ですが自炊はとても楽しいなと改めて思いました。日本に帰るまでにもっとほかの料理を覚えたいと思います。

 

eibun20231219_04.jpg

(友人と囲んだキャンプファイヤー)

 

星空の下、友人やファミリーと一緒に炎を囲み、スモアやホットドッグを頬張りながら談笑したり熱唱したりしました。ここに来てからキャンプファイヤーを3回体験しました。みんなで過ごす夜はとても楽しかったです。

 

eibun20231219_05.jpg

(ロッククライミング)

 

この写真は、日本語を勉強している現地の学生たちと一緒にロッククライミングに行ったときのものです。ロッククライミングをするのは初めてだったので登れるか不安でしたが、彼らがアドバイスをしてくれたおかげでたくさん楽しめました。
彼らは本当に日本語が上手で、日頃からよく勉強していることが伺えます。独学だというのにとても流暢に話す人もいて驚きました。

 

日本とは言語も文化も異なる国で生活し、多くの人とコミュニケーションを取ることで、生活の質が向上し、英語力やコミュニケーション能力も高まった気がします。しかし、この3ヶ月間を振り返ってみれば、やはり自信に繋がった出来事より後悔した出来事のほうが多くあります。思うように英語が話せず悔しい思いをした場面が何度もありました。留学前にしっかり勉強していたら少しは変わっていたのかなと後悔が募るばかりです。そんな留学生活も残すところあと約1か月。悔いのないよう全力で楽しみたいです。

 

1組 同前瑞輝(Pitt)