• 学科ニュース

2023-2024 STAYS便り(ピッツバーグ⑥)

2023.12.12

  • 海外研修

アメリカ生活も残すところ3か月を切り、気温も最低気温が10度を切るほど寒くなりました。アメリカに来たばかりの時はホストマザーとの会話が成り立たなかったり、続かなかったりして気まずい思いをしていたけど、毎日英語と関わることで少しずつリスニングやスピーキングができるようになったように思います。英語力を伸ばすために大切なことは、ネイティブとの会話が一番だと思いました。私のホストマザーはマンションに住んでいて、朝学校に行く時ロビーにいるコンシェルジュがいつも "Good morning!" と手を振ってくれます。そのようなちょっとした出来事の一つ一つがアメリカにいるんだなということを実感させてくれるので毎日楽しく生活できています。

 

これは初めて教会に行ってヨガを体験している写真です。友達のマザーがヨガのインストラクターをしていて、もちろんすべて英語で説明されるので、言っていることはほとんど分からなかったけど、見様見真似でなんとかついていきました。教会でヨガというのはあまり想像できなかったので、新鮮な雰囲気でよい体験をすることができました。

 

eibun20231212_01.jpg

 

この写真は、ピッツバーグにくら寿司が新たにできたということだったので行ってみたのですが、3皿で1500円もしました!アメリカは非常に物価が高い証拠です!でも店内は完全に日本仕様で、今人気のアニメ呪術廻戦のキャラクターとのコラボも取り入れていました。私が好きなメニューは、「フィラデルフィアロール」と「カリフォルニアロール」です。中にアボカドとエビが入っていたり、上にピリ辛ソースがかかっていたり。どれも見た目は独特だけど凄く美味しかったです。

 

eibun20231212_02.jpg

 

eibun20231212_03.jpg

 

GROBAL GETAWAYという一泊二日のキャンプに行きました。現地の学生とグループに分かれて様々なイベントを楽しみました。グループ対抗ゲームをしたり、ご飯を一緒に食べてコミュニケーションをとったり、休憩時間に皆でUNOをしたり。でも、私の英語力の向上に一番影響したのがこのキャンプでした。韓国や中国出身の学生が多く、他にもブラジルやベトナム出身の人もいて全員英語がペラペラで、話す速度も速いので初めはすごく緊張しました。でも朝から一緒に行動して英語づけの二日間を送ったので、帰る頃には話やすくなっていました。まだまだ英語の勉強が必要だなと思ったけど、いろんな国の人と交流することができて、充実した2日間でした。

 

eibun20231212_04.jpg

 

ピッツバーグの中でも絶叫アトラクションが多いことで有名なケニーウッドという遊園地に行きました。10月はハロウィン仕様になっていて、役者の人が色々なコスプレをして園内を歩き回るというイベントがあります。この写真のように、写真を撮ってくれる優しいものもいれば、夜になると歩く人に向かって急に襲ってくるものもいて、スリル満点でした。家族連れがほとんどで、皆それぞれ楽しそうにアトラクションに乗って幸せな時間を過ごしていました。

 

eibun20231212_05.jpg

 

あっという間に2か月が過ぎて、留学生活もあと少しで終わろうとしていますが、未だにうまくしゃべることができなかったり、店員の説明が聞き取れなかったりすることが多いので、ホストマザーとのコミュニケーションや自分自身の英語の勉強をヒートアップしていくべきだと思いました。残りのアメリカ生活も充実したものになるように頑張りたいです。

 

1組  澤田真緒(Pitt)